遅ればせながら、ようやく今年の初キャンプに行って来ました。
行き先は千葉県山武市にある有野実苑オートキャンプ場。
初めての訪問となりました。
本当はこの週末は母子グルキャンでイレブンに行く予定だったのですが…。
流行りのインフルエンザにやられ、luluさんちもあっこたんちもお子さんがダウン
という訳でイレブンはキャンセルに。
さて、いつもの息子とのデュオならば何処へ行こうか。
富士山方面も魅力的だなぁと思いつつ、人気のほったらかしキャンプ場に問い合わせてみるとハナレサイトなら空いているとのこと。
しかし、9日木曜日は関東地方も降雪があったし、そのまま冬型の気圧配置の影響で風も強く気温も低そう…。
無理することはないかなと思い、安心の千葉へ行くことに。
風が強そうなので森まきはやめ、評判の良さそうな有野実苑に行くことにしました。
2017年2月11日
朝から快晴の青い空。
約2ヶ月ぶりの出撃に心も踊ります。
荷物を積んで9時30分頃うちを出発。
首都高→京葉道→東関道で富里ICで高速を降りてカスミ八街朝日店へ。
インターから八街市街へ向かう道が多少渋滞していました。
買い物は、今回、全くご飯を作る気力が湧かないので調理不要のお惣菜を調達。
11時30分頃に有野実苑に到着しました。
本来のチェックインは12時ですが、予約時に11時頃から入れますよと仰って下さいました。
とりあえずチェックインをして、そのままサイトへは行かずに併設の農園リストランテへ。
息子とランチを楽しみます。
前菜が並んだプレートが出てきたのですが、息子はパスタが食べたいんだと言って手を付けず…。
私はパクパクいただきましたが美味しかったです。
息子とボロネーゼとカルボナーラのパスタを半分こします。
がっついた息子が早く早くと急かすので写真はありません。。。
農園と謳うレストランなだけに
子供が好むかどうかはさて置きお野菜たっぷりで美味しかったです。
デザートも付いてきました。
お腹いっぱいになり、ようやくサイトへ。
今回利用したのはC11でした。
テントは初めてのユドゥン。
小さいから張りやすいですね。
中も、色々ギアを入れてみても2人ならちょうど良いサイズでした。
テントの設営を終えて携帯を見るとあっこたんからのLINE。
って、ええ~~~!
今から行きます!
たしかさっきまで表参道で買い物していたはずなのにすごい行動力(笑)
この晴天に辛抱堪らず、インフルエンザにかかっていない長女ちゃんと急遽出撃することにしたそうな。
この知らせに息子も大喜び♪
そして15時30分頃にあっこたん到着。
早っ。
サイトは比較的近いA5にしていただきました。
早速あっこたんの長女ちゃんとボール遊びしたりして楽しそうな息子。
一緒に竹馬やスラックライン、ソルトクラフトなんかをやりました。
いや〜来てくれてよかった〜。
あっこたんの設営が完了したあたりでチェアとテーブルを持ってあっこたんのサイトへ。
相変わらずかわいくセッティングされています
子供たちはアスガルドの中でぬくぬくしながら、長女ちゃんのロンポスというパズルゲーム?で遊んでいました。
薄暗くなってきたところで外で焚き火を開始します。
あっこたんのメタルマッチをお借りして、シュッシュと火花を散らして着火に挑戦。
火花は簡単に出るものの、なかなか上手く火口に火が点いてくれません。
たまに点きそうになるもすぐに消えちゃったり。
最後は執念でなんとか点けました!
火遊び楽しい〜
今回も焚き火でご飯を炊いたりスキレットでお肉を焼くあっこたん。
いつもながら、女子力高いのに男前なその姿に感動!
マメだわ~。
それに反してうちは今回ものすご~くズボラに
息子にはリクエストされたかんぴょう巻と唐揚げ。
私はスーパーで買ったアルミ鍋の温めるだけの鍋焼きうどん。
今時の男性ソロキャンパーさんの方がよっぽどちゃんと調理していますよね
食事を終えてだんだん冷え込んで来たのでユドゥンへ移動。
アルパカ点火で中はぬくぬくを通り越して灼熱。
入り口や窓を開けて快適なくらいでした。
あっこたんが買って来てくれたロールケーキをつつきながら、これまたあっこたんが淹れてくれたコーヒーをいただきます。
何から何までスミマセン
そうこうしているうちに、昼寝をしないで遊び回っていたうちの息子が眠そうになってきたので、21時前にはお開きに。
歯磨きをして寝る準備をします。
有野実苑といえばお風呂が有名ですが、今回は入りませんでした。
チェックイン直後に予約すれば空いてたし、露天風呂でもいいから私は入りたかったのですが、息子が今日は入らないと言い張るので、湯冷めしても嫌だからまぁいいかと…。
という訳でサクッとシュラフにイン。
息子はすぐに爆睡
私はなんとなく寝たり起きたりの繰り返し。
あまり眠れないまま明け方に。
今回、忘れ物がいつくか。
インとアウトの温度が計れる温度計を買ったのに持ってこなかったり。
パイルドライバーも忘れたし、湯たんぽも忘れたし。
久々のキャンプだからかぼけぼけしていましたね。
そんなこんなで、最低気温が何度だったのかよく分かりません…。
就寝前にアルパカを消しました。
シュラフはイスカのエア630EXにフリースのインナーシュラフ。
長袖Tシャツにノー湯たんぽで全く寒さを感じませんでした。
そして5時頃。
起きて携帯を弄りながらゴロゴロするのにアルパカ点火。
ストーブと逆側のポールに温度計を付けておいたところ、気がつくと
39度に!
暑いわっ!
4ヶ所ある窓を全て4分の1位開け、前後の出入口も5〜10cm程の隙間ができるように開けました。
これでようやく23〜25度をキープして快適な感じに
ユドゥンにアルパカはオーバースペックだということがよく分かりました
ユドゥンは隙間風が…という噂が気になっていたのですが、ストーブ併用なら普通の冬キャンプに使用しても問題ないと思います。
快適温度にするためにあちこち開けているので一酸化炭素中毒も心配なさそうですね。
もちろん一酸化炭素警報機は使っていますが、各自の責任でしっかり換気することが必要です。
2017年2月12日
朝日が昇り、外の木陰を映し出すユドゥンの幕内。
なんだか影絵みたいでいいですね~。
7時半頃、寝坊助の息子をなんとか起こし、朝ごはんを食べさせます。
もちろん朝食もノー調理と手抜きでした…。
気持ちはですね、たまにはスキレットでも使ってウインナーと卵くらいは焼こうかなと思ってはいたのです。
が、思っただけで終わってしまいました…。
あっこたんの長女ちゃんが遊びに来てくれたので、2人で遊んでる隙に片付けちゃいます。
長女ちゃんのポテトチップスをいつの間にか奪い取り、抱え込んで食べている息子…。
ほんと、何から何までスミマセン
それにしても、コットン混紡のユドゥン。
全く結露しておらず撤収が楽でした。
明け方、少しは濡れているかなと幕を触ってみるも全く湿っていなくてびっくり。
その後ストーブを点けたこともあり、パリッパリに乾いていました。
やっぱりコットン混紡いいわ
人気があるものにはそれなりの理由があるのですね。
という訳でさくさく撤収。
うちもあっこたんも9時半頃には片付け終わり、子供達と遊具で遊んだりしてのんびり過ごします。
10時になったのでゴミを捨てに行き(有野実苑はゴミを捨てられる時間が決まっています)、車を駐車場へ移動させてチェックアウト。
ヤマケンさんがいらしたのでお話させていただいたり、一緒に記念撮影したり。
ヤマケンさんのブログを読んでいる方は恥ずかしがらずにぜひお声掛けください。
何も言われないと寂しいそうです(笑)
その後は子供達がやりたがっていた焚き火でポップコーン作りをします。
実は前日あっこたんがポップコーンを持ってきてくれたのでアルパカで作ろうとしたのですが、温度が足りないからか、揺さぶりが足りないからかまさかの失敗
という訳でリベンジです。
2人で交互に揺さぶりながら、しばらくするとパンッパンッとトウモロコシの爆ける音。
美味しそうなポップコーンが出来上がりました。
ちょうど1回で2袋分なので、1人ずつ好きな味を選べました。
帰る前に売店で売っていたイチゴもお買い上げ。
家に帰ってから食べたのですが、甘くて美味しかったです
普段あまりイチゴに興味のない息子も珍しくパクパク食べていました。
11時頃にはキャンプ場を出発し、12時過ぎ位には帰宅。
やっぱり千葉は近いですね〜。
さてさて。
2017年の初キャンプとなった有野実苑。
評判通り、設備も充実、スタッフの皆さんも親切で快適なキャンプ場でした。
疲れていて食事とかやる気なしのキャンプでしたが、精神的にはリフレッシュでき、気持ちの良いキャンプとなりました。
土曜日は予報に反しほとんど風もなく穏やかないい天気。
日曜日はけっこう風が吹いていましたが、困るほどではなく。
青空が綺麗な週末でした。
実は先週の月曜日、インフルエンザから復活した息子が保育園に登園するのと入れ違いに相方が入院しまして…。
8日の水曜日に手術を受け、翌日には手術の効果で早くも回復傾向に。
病院は、インフルエンザや風邪が流行っているいまの時期には子供を連れて来ないでくださいということなので、息子はお見舞いに行かれません。
相方の状態も安定しているので、だったら週末家にいて母子ともにストレスが溜まるのも嫌だし予定通りにキャンプに行こう!ということになりました。
相方も行っておいで~と快く送り出してくれたので、有り難くその通りに。
久しぶりのキャンプ。
冬晴れの気持ちの良いお天気。
焚き火のパチパチと爆ぜる音と炎の暖かさ。
満月の綺麗な月に癒やされました。
そして息子もいい気分転換になったようで楽しそうでした。
母ちゃんだけでなく、やはり一緒に遊んでくれるお友達がいると違いますね。
急遽、来てくれたあっこたんに感謝です。
長女ちゃんには5歳児の息子じゃ物足りなかったかもしれませんが…。
画像いくつか拝借しております。
あぁ、気持ちのいいキャンプだった。
本当にリラックス&リフレッシュできました
キャンプ最高~!