我が家の恒例、冬のスウィートグラスに今年も行ってきました。
寒い季節に薪ストーブでぬくぬくのキャビン泊を楽しもうというコンセプトです。
2020年11月28日
1泊なのでスウィートグラスを満喫するべくアーリーチェックインを目指す我が家。
7時頃に家を出ました。
関越は空いていて、途中、横川SAに寄り道して釜飯を買ったりしても、9時半前には軽井沢のツルヤに着きました。
ツルヤは9時半オープンなので、ちょっと待って開店と同時に入店。
そして、食料とビールを大量に買い出ししてからスウィートグラスに向かいました。
11時前にはキャンプ場に到着。
受付がドライブスルー方式になっていました。
昨年同様、今回も息子の保育園時代のお友達と3家族です。
今年はみんなサンルーフキャビン。
うちはワンコがいるのでwith dogです。
キャビンに着いたらまずは部屋を暖めましょう。
薪を運んで、薪ストーブに火を入れます。
薪売り場が、無人販売方式になっていました。
サンルーフキャビンなので、室内の薪ストーブと、デッキ部分に調理用のe-オーブンがあります。
お昼はピザを焼く予定だったので、オーブンにも火を入れました。
部屋がぬくぬくしてきたお昼頃、お友達家族も到着。
お友達が来るのを今か今かと待ちかねていた息子は、さっそくみんなと遊んでいました。
外はなんだか小雪がチラついていましたが、キャビンの中はぬっくぬくで気持ちいい〜。
ビールが美味しく飲めます(笑)
お昼を食べたら、子どもたちとジローを連れてアスレチックの方へ。
この日は薄っすら曇っていて、浅間山がクリアに見えませんでした。
子どもたちは大きな黒板に落書きしたり、壁をよじ登ったり、ターザンロープでドギャーンしたり。
たっぷり身体を動かして遊び、夕方寒くなってきたところでキャビンに戻りました。
お友達は温泉へ。
うちはビール飲んでいるので、キャンプ場内にある薪焚きの湯へ。
お風呂上がりに暖かいキャビンに戻り、ぐびぐびと飲むビール最高♪
我が家の夕飯は息子のリクエストによりカレー。
薪ストーブの上でじっくり煮込んでいきます。
ジローはストーブ前の暖かい場所でウトウト
お友達も温泉から帰ってきて、みんなで本を読んだり、折り紙したり。
静かに落ち着いて遊んでいる姿をみると(保育園の頃はキャーキャー騒いだり、喧嘩になって泣いたりしていたことを思い出して)みんな大きくなったなぁと感慨深いですね〜。
2020年11月29日
薪ストーブには寝る前と夜中に1回薪を足したら、朝まで快適でした。
シュラフを持っていきましたが、結局、フリースのインナーシュラフを広げて毛布状態にして掛けただけ。
う〜ん、やっぱり冬のスウィートグラスはキャビン泊だな(笑)
薄っすら明るくなってきたあたりでジローの散歩へ。
外も思ったほどは冷え込んでいなかったような?
0〜マイナス1℃くらいでしょうか?
お散歩から戻ったら、息子と相方を起こして朝ごはん。
横川SAで買ったパンとカレーの残りです。
朝ごはんを食べたら大人は片付け、子供はまた外で遊んでいました。
10時からトランポリンを予約していたので、そちらの見守りは相方に任せ、私は車に荷物を積んでチェックアウト。
先日のエンゼルフォレストもそうでしたが、キャビン泊って楽ですよね〜。
もうクセになりそう(笑)
チェックアウト後もまだ遊びたいので、車を駐車場に移動。
トランポリンが終わったらまたみんなでアスレチック方面へ。
ジローもドッグランでたっぷり走らせます。
たっぷり遊んだところでお昼になったので、近くのレストランで食事をしてから解散。
帰りもツルヤに寄って、大量のお土産を買って帰路についたのでした。
2週連続の快適キャビン泊。
本当にもうテント泊に戻れなくなるんじゃないかというくらい自分を甘やかしていますね(笑)
さて、次にテントを張るのは一体いつになることやら。。。