今年の3月から犬を飼い始めた我が家。
現在生後5ヶ月。
ミニチュアシュナウザーのジローです。
GW前半のキャンプでついにジローもキャンプデビュー!
そんなジローの成長記録を綴っておきたいと思います。
ジローを飼い始める前は、早くキャンプに連れて行きたいと思っていました。
が、しかし。
大前提として子犬を外へ連れ出すにはワクチンの接種が終わっていないといけないとのこと。
それと狂犬病の予防接種。
それらが終わらないことには、キャンプどころか他の犬と触れ合うような散歩にも行かれないのです
ジローに必要な注射が一通り終わったのが4月の半ばでした。
本当はその直後に1泊でキャンプを予定していたのですが、雨予報だったのでキャンセルに
そして迎えたGW。
4月28日から2泊3日で奥道志オートキャンプ場へ行ってきました。
その時のブログはこちら↓
GWは新緑の道志で
なにしろ犬を連れてのキャンプが初めての我が家。
なので、犬連れキャンプされてる諸先輩方のブログを事前に読み漁っていろいろ勉強させていただきました。
犬連れキャンプで最も気を付けなければいけない重要な点は以下の2点でしょうか。
排泄物の始末
無駄吠えさせない
もちろんノーリードにしないとか、自然を荒らさないとか他にも気をつけるべきことは沢山ありますが、とにかく上の2点だけはしっかりしないと周りの方にご迷惑を掛けてしまうので気を付けました。
排泄物の始末に関しては日頃の散歩でもやっていることなので慣れてきました。
が、しかし。
吠えないように躾けるって難しい
幸い、夜間や日中一緒に遊んでいる時はほとんど吠えないのですが。
どこかから他の犬の鳴き声が聞こえてきたときなんかはつられてワンワン!
よその犬を見かけると一緒に遊びたくてワンワン!
そんなときはなるべく速やかにジローの気を反らせたり、他の場所に連れて行ったりと対処するようにはしていたのですが、もっと吠えに関してはしっかりトレーニングしないといけないと反省しました。。。
あと、これからの季節は熱中症にも気を付けないといけませんね。
ジローは日向が好きなのか、何度日陰に呼んでも炎天下でゴロリ。
暑そうにしていたので、涼しいところで水もたくさん飲ませないと。。。
あとは虫対策でしょうか。
もちろんキャンプに連れ出すので、ダニ・マダニの薬は服薬済みだし、そろそろフィラリアの薬も始める予定です。
が、それだけではなく、キャンプ場に生息する虫にも気をつけないと。。。
ジローはよく落ちているものをパクっと口にするので、普段から拾い食いには気を付けているのですが、特にキャンプ場などではなにかしらの虫(毛虫とかナメクジ)を食べちゃわないようによく見ていないとなと思いました。
うーん、犬連れキャンプ。
慣れるまでなかなか大変そうですね〜。
犬とまったりお茶したり焚き火したりと楽しまれている方を尊敬の眼差しで眺めてしまいます
犬を飼うまでは正直そんなに大変だとは思っていなかったのですが、犬と落ち着いてのんびりするってなかなか難しい。。。
早くジローも落ち着いてキャンプを楽しめるようになって欲しいです。
とはいえ、こんな落ち着きのない子犬の時期は一瞬かと思うと、それもまたかわいいなぁ〜と思う親バカです
犬連れキャンパーの先輩方、何かアドバイス等ございましたらお気軽にコメントいただけますと幸いですm(_ _)m
おまけ
写真で振り返るジローの成長記録
うちにきたばかりの頃のジロー(生後3ヶ月ちょっと)
ワクチン完了前でトリミングに連れて行けずぼさぼさのジロー(生後4ヶ月ちょっと)
トリミングしてすっきりさっぱり
GW後半は初めての海へ。びびって波から逃げてます(笑)
海に入るの嫌だわんと拒否
息子とハンモックでごろごろ