2019年の初キャンプは朝霧ジャンボリーへ

こじ

2019年01月21日 17:01


今年1発目のキャンプは富士山の見えるキャンプ場へ。

本当は怒涛の連続キャンプ中のあのブロガーさんと母子グルで千葉方面の予定だったのですが、風邪でダウンしたとのことで、息子とのデュオ出撃となりました。

たまたまこの金曜日は4時間授業だった息子。
それなら天気もいいし、富士山が見たいねということで静岡方面をめざすことに。
ふもとっぱらと悩みましたが、お初の朝霧ジャンボリーへ行ってきました。







2019年1月18日

金曜日なので午前中は息子は小学校、私は仕事へ。
昼前に家に戻り、急いで積載を済ませ、愛犬ジローの散歩をしながら息子の通学路途中までお迎えに。
ジローは相方とお留守番です

13時半過ぎに家を出発。
暗くなる前に設営したいなぁと思いながら朝霧高原を目指し、首都高→中央道をビュ〜ンとぶっ飛ばしていきます。
道中から見える富士山にテンションup
道路が空いていたので順調に進み、16時前にキャンプ場の受付に到着しました。




大人1人、子供1人で1泊2600円。
しかも翌日は16時までいられます。
冬はお得ですね〜。

さて、初めてのキャンプ場なのでまずはぐるっと場内を周ります。
フリーサイトなのでどこにしようかなぁ〜とキョロキョロ。
さすがに金曜日なのでガラガラ。
全部で10組程度の入りでしょうか?

入口付近のJ、KサイトはスルーしてIサイトをチラ見。
その奥のM、Nサイトへ。

プレミアムサイトの近くに眺望もよくフラットなところがあったのでそこに張りたかったのですが、息子が難色を示します。

もっと他のテントが張ってあるところがいいよ。
遊具があったからあそこにしようよ。

ということで、景色の良さは諦めてIサイトへ戻りました
遊具付近のなるべく平らな場所に決め設営開始。
今回もユドゥンとアルパカのぬくぬく仕様です。




息子は遊具の近くがいいと言った割にはビビりなので薄暗くなってきて怖いのか私の近くをウロウロ。
何か手伝いたいと言うので、テント内でマットやシュラフを広げたりしてもらいました。
流石に小学生ともなるとこちらの指示に従って作業してくれるのでだいぶ戦力になり助かりますね。

一段落して富士山を見ると綺麗な赤富士に。
息子と富士山を眺めながらしばしぼーっとしていましたが、冷えてきたので幕内へ。




適当に夕飯を済ませたら、息子がUNOをやりたいと言うので2人でUNOアタック。
う〜ん2人でやってもイマイチ盛り上がりに欠けますね

焚き火をしようと外に出て火をつけましたが、時折吹く風で火の粉が飛び散ります
下は芝生で乾燥しまくっており、火事になっても困るのですぐに消火しました。
夕方以降は風が弱まると思っていたのに残念。。。




そうこうしているうちに息子が眠そうな顔になったので歯磨きをして寝る準備。
ストーブを消してお休みなさい
寝る前の外気温はマイナス3〜4℃でした。



2019年1月19日

4時過ぎに目を覚まして温度計を見ると外気温はマイナス6.2℃でした。
テント内もマイナス4.5℃と冷えているのでストーブ点火。

外に出て見ると満天の星空。
星空アプリを見ながら星を観察してみましたが寒いのでテントへ逃げ込みます。

忘備録として今回の装備を記載しておきます。

息子
NANGA450とフリースのインナーシュラフ。
裏ボア付きのスウェットパンツに普通の長袖Tシャツ。
息子が寝てからシュラフの上にウールのブランケットを掛けました。


ISUKAのair630にフリースのインナーシュラフ。
モンベルのメリノウール中厚手のインナー上下に裏ボア付きスウェットパンツ、上は普通の長袖Tシャツ。
足もとに湯たんぽ。

息子に寒くなかったか聞いたところ平気だったとのこと。

私も足元は湯たんぽでポカポカ、首元もしっかりガードしていたこともあり全く寒さを感じることなく眠れました。

因みに床はグランドシート、テント、小川のインナーマット、コールマンのインフレーターマット、コールマンの起毛レジャーシートで下からの底冷えも感じませんでした。


外に出てブルーアワーの富士山を眺め、寒くなるとテントに入って暖をとり、暖まるとまた外に行ったり。








6時半頃、息子が目を覚ましたので着替えさせて朝ごはん。

なんとなくテント内を片付けたら、土曜日宿泊の方が入ってくる前に場内を散策しましょうかね。





トイレ


炊事場


今回設営したIサイト




ちょっとだけ遊具があります




各サイトを周りながら写真を撮ろうと思って携帯を見るとブロガーのmarmi-akさんからLINEが。
土曜日からの宿泊予定で朝霧ジャンボリーにいらしているようです。

とりあえず一回りしたのでテントに戻り撤収作業をしちゃいます。

片付けたらmarmiさんを探しにlet’s go!
実は散歩中にmarmiさんのご友人の有名インスタグラマーさんのテント&ワンコを見かけていたのでそちらかなぁと。
予想通りその方と一緒に広場サイトにいらっしゃいました。

初めましてのmarmiさんご友人にもご挨拶させていただき、ワンコ達を撫で回しながらしばしお喋りしてからキャンプ場を後にしました。
突然お邪魔してすみません。
ありがとうございました


広場サイトからの眺めもいいですね。
遠くに小さく写っているのがmarmiさんたちのテントです。





さて、帰る前にキャンプ場近くのもちやで息子を遊ばせます。




運動系が得意ではない息子には丁度良いレベルのアスレチックで、楽しそうに遊んでいました。







お腹が空いたのでそのままもちやでお昼ごはんを食べ、ミルクランドでソフトクリームを食べたりお土産を買ったりしてから13時半頃に帰路へとつきました。

ナビは中央道から帰れと言うのですが、なんとなく東名の気分だったので東名経由で帰りました。
高速は順調に流れていて16時前には家に到着。
翌日がお休みなので、とりあえず荷物だけ下ろして休憩。
金曜〜土曜の出撃だと日曜日に1日ゆっくり休めるのが嬉しいですね。



初訪問の朝霧ジャンボリー。
息子も私も気に入りました。

オフシーズンで空いていたのもありますが、各サイトの雰囲気も良く、芝生も綺麗だし、鹿の糞も少ないし、トイレも洋式の暖かい便座で寒い季節にはありがたかったです。

息子は少しですが遊具があったことと、糞が少ないのがよかったみたいです。
相方とジローも連れてまた来たい!と言っていました。

富士山が冠雪している間にまた行きたいなぁ〜。









関連記事