秋の三連休はネイチャーランドオムへ!

こじ

2019年09月20日 16:15


9月の三連休前半戦。
息子の保育園時代のお友達家族とキャンプに行ってきました。
フルメンバーだと5家族なのですが、今回は残念ながら1家族は都合が合わず4家族で。
大人8名、子供7名、犬1匹での出撃となりました。



2019年9月14日

ネイチャーランドオムはフリーサイトのキャンプ場。
とは言え、管理人さんの方で人数によって適したサイトを割り振ってくれるので安心です。

チェックイン時刻の確認で前日に電話した際にサイトのことを尋ねてみると、白樺広場かふじみ台下広場あたりかなぁと。
9時から入れるとのことでしたので、そのくらいを目指して6時に出発しました。

家を出た時に確認した渋滞情報では大したことなかった首都高、中央道ですが、走っている間にどんどん渋滞マークが増えてきました!
なので高井戸で首都高を降りてしまい下道で向かうことに。
結局、キャンプ場に到着したのは9時20分くらいでした。




受付をすると、白樺広場には既に人が入ったとのことで、ふじみ台下広場か、滝見台あたりのサイトをいくつか、または桧が丘あたりを使ってくださいと言われました。

オムの生ごみ捨て場がどこか知らなかったのですが、管理棟近くにありました!





なのでまずはふじみ台下広場をチェック。
前回オムにきた時にこちらのサイトは見なかったので初めて行きました。

他のサイトから離れてポツーンとあるサイトで、使われていない?パオが置いてありました。




でも、ブランコあり、子供の遊び小屋みたいなスペースもあり、専用の炊事場とトイレもありで、グループで利用するには良さそうです。




子供が7人もいるし、犬もいるし、私はここでいいんじゃないかなぁ〜と思ったのですが、相方は

もっと道志らしいサイトはないのか?

川が近くに流れているサイトがいい!

と言います。


それならと、桧が丘を見に行くとこちらの方がいいと。

たしかに桧が丘は雰囲気がよくオムらしいサイトなのですが、4張りするとなると車をサイトの下に駐車することになります(管理人さんに事前にそのように言われました)。

えー、撤収日が雨予報なのに!?
サイトから荷物を手運びするの??

という私の意見は聞き入れられず、桧が丘にすることに
まぁたしかにこのサイト好きですけどね(以前ソロで来たときもここにしたくらいだし)。



そうと決まったらさっそく設営開始。

皆さんの到着は昼頃になりそうなので、とりあえず端っこの方に設営しちゃいます。
今回はポルヴェーラと焚き火タープTCレクタ。
タープは他のテントの様子を見てから張ることにして、とりあえずテント。
この↓写真はタープ張ってから撮ったものですね




テントを張り終わったあたりでO家から管理棟前に到着したとの連絡が。
受付はもう私がまとめて済ませていたので、そのまま山道を登ってきてもらいます。
桧が丘までの道を口頭で説明するのが分かりにくそうなので、場内入口まで徒歩で迎えに行きます。
そして走って車を誘導し、桧が丘まで案内。
これを3家族分繰り返したら翌日、脛が筋肉痛になりました(爆)

O家のパパは前回8月の白浜フラワーパークのキャンプのあといろいろポチりまくったそうで。
なんとテントも新しくなっていました。
タープ下のNEMOのユラユラするチェアも買ったそうです





そのあとすぐにF家も到着。

ちょうどお昼時だったので、設営が一段落していたうちがピザを焼き、炒飯を温め、こども達に先に食べさせちゃいました。

今回、焚き火台をベルモントのTOKOBIにしたので、流行りの?焚き火台の下にピザを置いて焼く方法を試してみました。
写真はありません
これめっちゃ楽ですね!
あっというまにピザの上面の具が焼けていい色に。
そのあとは焚き火の上に置いて少し下面を焼いたらできあがり。

1枚目のピザはちょっと目を離したすきに裏側がちょっと焦げてしまったので、私と相方で責任をもって消費
2枚目は上手く焼けたのでこどもが食べてくれました。


このあたりでなんだかたまにポツポツ降ってきたような?
あれ?初日は晴れの予報だったのに

すでにテント3つ張ってあったので、あとの1張り分の邪魔にならない空いたスペースにタープを張りました。

14時頃に最後の1家族が到着。
みんなテントを建てたので、16時頃に紅椿の湯に行きました。

17時半頃サイトに戻り、ようやくビールをプシュッ
旨い


ビール片手にのんびり夕飯の支度。

1日目のうちのメニューは、いくらご飯、のどくろの干物、鶏の杉板焼き。
鶏の杉板焼きというのは、杉の板をウイスキー入りの水に2時間程漬け、その上にダイレクトに鶏肉を置いて板もろとも焼くという料理です。
相方がテレビで見たらしく、やりたい!というのでやってみました。

相方に炊飯を任せ、私はのどくろと杉板焼きを担当。
鶏肉にほのかに杉の香りがついてスモーキーな感じが燻製っぽくて美味しいと相方は言っていました。

他の家族もそれぞれいろいろ作っていたので、ちょこちょこお裾分けしたり、いただいたり。
これもグルキャンの楽しみですね。

食後は子供たちお待ちかねの花火。
子供って花火好きですよね~。

そのあと子供たちは朝早起きだったのもあり、21時頃にはみんなテントへ

その後は焚き火をしながらしっぽりと大人時間を楽しみました。

寝ようと思ってテントに入ったら、私のNANGAの上でジローが気持ちよさそうに寝ていました。。。




2019年9月15日

5時頃ジローの散歩へ。






てくてくと山を下りて道志道へ。
そして山を登ってサイトへ戻ります。
犬を飼うって健康的(笑)


今回の桧が丘のサイト。
左右にスペースが分かれているので、こんな感じで4組で使用しました。






6時半~7時頃に皆さん起きてきました。

うちの朝ごはんはグラノーラ。
でも私はグラノーラの気分じゃないので朝ラーメン。



2日目は快晴の青空。
あー気持ちいい!






この日の午前中はみんなで釣りへ。

うちは最近道志だとフィッシングセンターへ行くことが多かったのですが、さすがに5000円払わせてボウズだったらお友達に申し訳ないので、無難なすげのレジャーへ。

釣れ過ぎないくらいのいいペースでぽつりぽつりと釣れます。




今回、釣った魚は子供たちに捌いてもらいました~。
興味を持つ子、嫌がる子と個性が出ますね。

昼寝せずにずっと付き合っていたジローは、途中でくたびれちゃいました。



釣った魚をクーラーボックスに入れ、そのまま紅椿の湯へ。
お昼ごはんを先に食べてからお風呂に入りました。

よくキャンプ場に置いてある割引券だと大人1000円→800円(3時間利用)になりますが、なんとネイチャーランドオムの管理棟で大人600円(1時間利用)になる割引券をもらうことができます。
子供料金は失念しました
この利用時間は、お風呂のロッカーキーを使用している時間なので、鍵を返せばその後ゆっくり休憩することができます。
実際にお風呂に入っている時間は1時間もあれば余裕なので、今後はこの割引券を利用したいと思います。



お風呂の後はキャンプ場に戻ってまったり。

ジローは午前中にまったくお昼寝できなかったうえ、晴れていてちょっと暑かったせいかバテバテ。
自分からクレートに入り、そのまま爆睡していました。


ビールを飲みながら釣ってきたニジマスを焼いて、そのまま焚き火。
あぁ、気持ちの良い夕方。

相方がアヒージョを作ってくれたので、お酒が進みます。

この日の夕飯はモツ鍋。
最近、年のせいか食べる量が減り、〆のラーメンがきつかった~。


こどもは少し残っていた花火を楽しみ、早々にテントへ。
たっぷり遊んでぐっすり眠って、いい子やなぁ


この日も大人時間を静かに楽しみます。
が、翌日は撤収なので早めに解散。
雨が降らないといいなぁと願いながら眠りにつきました。





2019年9月16日

夜中にポツポツと雨の音がして目が覚めました。
明け方、一旦雨が止んだ隙にジローを散歩へ連れ出します。
が、また降り出す雨

まぁ事前の天気予報でもこの日は雨予報だったので、諦めはついています。

なので朝ごはんを食べたらぼちぼちお片付け。
ですが、荷物を車まで手運びなので気が進みませんね

雨とはいってもザーザー降りでなかったのは助かりました。
みんな10時頃には撤収完了。

うちの息子は雨なのに走り回って遊んでいたのでズボンが汚い
着替えさせてから帰路につきました。


帰りは空いていたので約2時間で家に到着。
雨が止んでいたので、ゴミ袋撤収してきたテントとタープをとりあえず駐車場に広げておきました。
翌日は朝から快晴だったので、しっかり乾かすことができてよかったです。



さて今回のキャンプ。
お友達にも道志の気持ちよさが伝わるといいなぁと企画したキャンプでしたが、子供も大人もそれなりに楽しんでくれていたようで一安心。
最終日は生憎のお天気でしたが、初日、2日目と爽やかな秋の空気を感じることができ、気持ちのよい秋キャンプを堪能することができました。


次のこのメンバーでのグルキャンは来年かな?

どこに行こうかいまから楽しみです♪












おまけ

オムの岩風呂前に置いてあるクマ。




前回2018年の6月に訪問した際には右手の肉球が失われていたのですが。




今回、見事に復活しておりました!











関連記事