冬のスウィートグラスで薪ストーブ

こじ

2019年12月03日 13:46


家に薪ストーブがある訳でもなく、また、テントに薪ストーブをインストールするつもりもない我が家。
ここ数年、年に1回スウィートグラスのキャビンで薪ストーブを堪能するのがお楽しみとなっていました。

今年は息子のお友達家族も一緒です。
うちが予約をしたときにまだキャビンに空きがあったので、スウィートグラスに行きたい!と言っていたI家を誘ってみたところ行く行く~♪との返事。
ところがI家が予約しようとしたらもう満室に…。
そこからなんとかキャンセルを拾い、I家、O家とうちの3家族で行ってきました







2019年11月30日

せっかくのスウィートグラスを満喫するべくアーリーチェックインすることに。

7時に家を出て首都高→外環→関越へ。
道路は順調に進み、横川SAでちょっと休憩。
そしてツルヤ軽井沢店で買い出しです。
ツルヤに行くといつもテンションが上がっていろいろと買い過ぎてしまいます
相方はツルヤでの豊富なキノコ類のラインナップに興奮していました(爆)


買い物を済ませたらスウィートグラスへ向かいます。
前日の金曜日はマイナス7度まで冷え込んだとのこと。
少し雪もチラついたようで、山道を登って行くと路肩に雪が残っているところもありました。
こんなこともあろうかと、ちょっと前にスタッドレスタイヤに交換しておいたので安心です。


10時半頃スウィートグラスに到着。
今回はハンモックキャビンwithドッグにしました。






到着時はこんな感じで場内の日陰にもうっすらと雪が積もっていましたが、陽が当たってすぐに融けてしまいました。





チェックインしたら薪を運んで薪ストーブに火を入れます。




むはぁ〜楽しい!

そんなこんなしていたら、お昼前にはお友達も到着。
子供たちはさっそくキャビン裏の遊具で遊び始めました。





お昼はみんなテキトーにツルヤで買ったパンを食べたり。
うちは前日のおでんが余っていたのを持ってきていたので、おでんと横川で買った釜飯でした。

子供たちは14時半からSGおしぎっぱ隊へ。
その隙に親は夕飯の支度したりできるので、こういうイベントは有り難いですね~。

おしぎっぱ隊は16時半までの2時間で、木や森について教えてもらったり、お気に入りの枝でペンを作ったりしたようです。

陽が暮れるとぐっと冷え込んできます。
おしぎっぱ隊から帰ってきた息子を連れてお風呂へ。
場内にある薪焚の湯はたんなるユニットバスですが、寒い季節にお風呂に浸かって暖まれるのはやはりうれしいですね。
特に飲兵衛にはチェックインしたらもう運転しなくてよいというのが最高です


みんなお風呂に入って暖まったら夕飯です。
うちはビーフシチュー。

お友達のうちは、もつ鍋、ピザ(スウィートグラスの食材セット)、参鶏湯(こちらも食材セット)など。
せっかくなので薪ストーブを活用するメニューです。

みんなでいろいろシェアしながら食べて飲んで、楽しい夜を過ごしました。


外に出て空を見上げると満天の星空。
子供たちと星空アプリを見ながら、星空を観察していました。

21時頃には子供たちが眠そうな顔になってきたので、各自のキャビンに戻っておやすみなさい



2019年12月1日

寝る前に薪を2本ほど追加。
室内は熱いくらいなので、フリースのインナーシュラフを広げて毛布状態にして敷いていただけで、ほぼ何も掛けずに寝ていました。

しかし3時半頃に肌寒くて目が覚めます。
ストーブを見ると、薪が燃え尽きて完全に白い灰になっていて、薪を足しても燃え始めてくれないほどの状態だったので、再度火を点けて薪を投入。

ハンモックキャビンの薪ストーブはヨツールF100でした。




ものすごく燃焼効率がよいのか、薪がどんどん燃えます。
横型で窓も広く見ていると楽しいのですが、燃え尽きるのも早いということですね~。


過去に泊まったキャビンの薪ストーブはアスペンでした。




こちらは奥行きのあるタイプで、そこまですぐに薪が燃え尽きることはなかったので、ストーブによっていろいろ違うのだなぁと実感しました。


外が明るくなってきた6時頃、ジローのお散歩へ。
テラスに置いておいた温度計をみたらマイナス5℃でした。






寒いので珍しくジローにダウンを着せてあげます。
服が好きではないジローですが、着ると暖かいことが分かったのか、文句も言わずにそのまま歩いていました。




土の上を歩くと霜柱がザクザクして冬の朝という感じがします。




寒いけど気持ちがいい。


キャビンに戻ってもまだ息子と相方は寝ていました。
薪ストーブの上で残りのシチューを温め、寝ている二人を起こします。

朝ごはんはシチュー、パン、りんごなど。
お友達からぶどうやみかんのお裾分けをいただいたり。



子供たちは9時半にバッチを作りにアサマヒュッテへ。






バッチを作ったら10時からは予約していたトランポリンへ。





その間にキャビンを片付けてチェックアウトしちゃいます。

チェックアウト後は車を第3駐車場へ移動させ、みんなでおしぎっぱの森で遊びました。


ツリーハウス、大きな黒板、ターザンロープ、ハイジブランコと遊びまくって楽しそう。










ジェロニモの滝にはこんなに立派なつららが





ジローもドッグランで走り回って遊びました。





お昼時になったので、みんなで近くのレストランでご飯を食べてそこで解散。

帰り道、お友達とたくさん遊んで満足した息子は車に乗って5分も経たないうちに爆睡していました(笑)





ウインターシーズンのスウィートグラス。

年に1度くらいキャビン泊でのんびり薪ストーブを楽しむのもいいですね~。
お友達も気に入ってくれたようで『また来たい!』と言っていたので、また来年もこのくらいの季節に来たいと思います。









関連記事