今シーズン初!道志でヤマメ釣りとキャンプ

こじ

2019年06月03日 16:28


GW明けから晴天続きの週末。
キャンプに行きたいのに仕事やら子供の習い事やらで出撃できず悶々と過ごしていた毎日。
ようやく6月に入り一段落したところで久しぶりの道志に行ってきました。







2019年6月1日

朝4時半に起床。
いつもこの時間に愛犬ジローに起こされます。
なのでまずはお散歩へ。
その後は洗濯物を干したり、クーラーボックスに食材を入れたりして準備完了。
あ、その他の道具等は前日に積み込んであります。
息子を起こして着替えさせ、6時過ぎに出発しました。
土日とも仕事の相方とジローはお留守番です。

この時間の高速道路は所々で流れの悪い箇所はあるものの、目立った渋滞はなし。
中央道の相模湖ICで降りてくねくね山道を進み8時半前に道志川渓流フィッシングセンターへ到着。





ええ、うちはいつも管理釣り場です(笑)
普通に渓流釣りができれば面白いのだろうとは思うのですが、私にそのスキルはなく、また息子に釣らせたいと思うと安心安全なこちらを利用させていただいてます。

管理釣り場の詳細記事はこちら


受付のおじさんに『ヤマメで』とお願いするといつも苦笑いされます
ボウズでもいいので頑張ります!と言う母子に同情してくださったのか全部放流しないで2匹キープさせてくれました。
ありがとうございます!これで1人1匹は確保できたので安心して釣りに打ち込めます(笑)





さあ、スタートフィッシング!
餌はイクラにしました。
まずは息子がやりたいというので竿を任せます。





すぐにプルプルっときて釣り上げてみるとヤマメの稚魚でした。
これはフィッシングセンターで放流したものではなく、勝手に入ってきたやつとのこと。
息子は稚魚2匹を連続して釣っていました。
逃がしてあげたら?と聞くと嫌だと言うのでそのままキープ。

その後はしばらく餌ばかり取られてなかなか釣れず。
飽きてきた息子に変わり私が竿を持ってしばらくするとようやく1匹釣れました
しかも結構な大物!
フィッシングセンターのおじさん曰く、このサイズは放流したやつじゃなくて天然のが入ってきてたんだよ〜とのこと。

その後は、私が釣ったのを見てまたやる気を出した息子が1匹。
最後に私がもう1匹と合計3匹の普通サイズを釣り上げました。

最初からキープさせてもらった2匹と合わせれば十分でしょうということで、11時前くらいに終了。

さて、魚を捌きましょうかね〜。
と、この日は息子がやりたい!と。
最初の1匹は息子に説明しながら私がやりましたが、あとの6匹は全部息子が捌いてくれました。





ずいぶん成長したなぁと母ちゃん感激



フィッシングセンターを後にして、お昼時なので道の駅へ。
タイミングよく空いていたので昼食にします。
息子はミートソーススパゲティ、私は温かいうどんにしました。

食べたらキャンプ場へ。
今回はとやのさわです。




キャンプ場下段の川沿い、33番サイト。

3年前に初めてとやのさわに来た時もこのサイトだったので懐かしい。
でもサイトから向かいの山肌がこんなになってました




さっそく設営。
ヨーレイカと久しぶりのタトンカ3tc。
なんか向きが微妙だけどまぁいいか。







さっきスパゲティを食べたばかりの息子がお腹が空いたと言うので、予備で持っていたおにぎりを渡すとあっという間にぺろり。
この先、どれだけ食べるようになるのだろうと思うと末恐ろしいですね。

設営したら息子が珍しく管理棟横の広場で遊びたいというのでそちらに行きました。

バスケ、バトミントン、輪投げ、ストラックアウト、卓球、ドッヂビー と一通り遊んで息子が満足したところでサイトに戻って休憩。
息子はおやつ、私はようやくビールをプシュっとして一息つきます。








夕方になり冷えてきたので、半ズボンを履いていた息子を長袖長ズボンに着替えさせたくて初めて一人でお風呂に行かせてみることに。
小学2年生になった息子は流石に女風呂に一緒にという感じではなくなってきたので、昨年からお友達のパパに見守ってもらって男風呂に行くなど徐々に練習させていました。




キャンプ場のお風呂は混雑するだろうから、とりあえずシャワーで足だけよく洗って汗をざっと流すだけでいいからと言って送り込みます。
私はお風呂の前のベンチで待機。
10〜15分ほどで息子が出てきました。
ビビリで今までは他所で1人でお風呂に行くのを嫌がっていたのに、ちゃんと出来たようでよかった。



サイトに戻ってヤマメを焼きましょうか。

息子が火をつけると言うのでお任せします。
杉の葉を拾ってきてくれたのでそこに着火。
細めの薪を燃やしてその上に炭を置いてしばし待ち、炭がいい感じになったところへヤマメを置きます。








ヤマメが焼けるのを待つ間、息子とリバーシで勝負です。




ヤマメの焼けるいい匂いがしてきました。

焼きたてにガブっと齧り付く息子と私。
うん、美味しい!
特に稚魚は骨も柔らかくて丸ごと食べられて美味しかったです


あとはテキトーに炒飯食べたりおでん食べたり。
食後は息子はラッキーパズル。








私はそんな息子を眺めながら焚き火してウイスキー飲んで。

川のせせらぎの音が気持ちいい。
やっぱりとやのさわ好きだなぁ〜。


20時過ぎると息子が眠そうな顔になってきたので、焚き火を終えて寝る支度。
シュラフに潜り込むとすぐにスースーと寝息が聞こえてきました





2019年6月2日

ジローがいなくても早く目が醒めてしまいます
シュラフでゴロゴロしながらブログやニュースを見てダラダラ。
このダラダラ時間、最近はジローに阻止されてできなくなっていたので久々にのんびりダラダラを満喫できました。

ちなみに今回の気温。
夜、寝る前は13℃くらい、朝は14℃くらい。
今回はシュラフをNANGAの120とフリースのインナーシュラフにしたのでちょっと早まったか?!と思ったのですが、すっぽり包まって寝たら適温でした。

6時半を過ぎたあたりでシュラフから抜け出し、息子を起こして朝ごはんに。

息子が広場で遊びたいというので、早く片付けたら遊べるよと伝えるとたくさんお手伝いしてくれました。
褒めるとドヤ顔で色々やってくれるので、もっと普段から褒めないとなぁと反省

息子の協力のおかげで9時前には撤収完了。
広場で小一時間遊んで10時前にキャンプ場を後にしました。

向かったのはこちら




実はこの日、午後から仕事が入ってしまったのでキャンプ帰りにそのまま行く予定にしていました。
なのでお風呂に入って焚火の匂いやら汗やら洗い流していかないと

しくさん御用達の家族風呂を利用してみました。






3000円で60分。
大浴場だと大人1000円、子供500円なのでその倍かかりましたが、まぁ息子1人でも問題なく入れるようになるまでの短い期間だけと思えば仕方ない出費ですね

せっかくなのでのんびりお湯に浸かり、ゆっくり身支度を整えて60分フルに満喫しました。

そのままお昼を食べて、12時頃には出発。
道路も順調で、予定通り仕事をしてから家に帰りました。



さて、今シーズン初の道志。
川沿いのサイトといい、うちからの距離感といい、やっぱり道志はいいですね〜。
久しぶりに行って道志の良さを改めて感じました。

また、今回は色々な場面で息子の成長を感じられることが多く、嬉しいキャンプとなりました

息子が釣って捌いてくれたヤマメを食べられるなんて感涙ものです。

次回はテントの設営もお願いしようかな(笑)













関連記事