ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

light my fire

息子ともっと外遊びを楽しみたい!
との思いからキャンプに嵌りました。

道志キャンプと管理釣り場


道志エリアのキャンプと渓流釣りを絡めて楽しむ。
本格的に釣りを楽しむ方にはたまらない面白さなのでしょう。

が、しかし。
未就学児に渓流釣りはまだキビシイ。。。

ということで、キャンプ場の釣り堀でお手軽に釣りを体験したことがある方も多いのではないでしょうか。

そんなキャンプ場の釣り堀からまずは1歩脱出してみたい!
ニジマスではなくヤマメやイワナを釣りたい!
という方に、こんな管理釣り場なんてものもありますよ~というご紹介ですサカナ


うちの5歳の息子はよく釣りに行きたいと言います。
しかし、実際に釣り堀等に連れていっても、じっと竿を握っているわけでもなく、またあまり釣れないとすぐに飽きてしまいますガーン
なので、本格的な釣りはまだ難しいと判断し、なんどか管理釣り場へ連れて行きました。

私が道志付近で行ったことがあるのは次の2箇所。
すげのレジャー道志川渓流フィッシングセンターです。


すげのレジャーは池になっている釣り堀です。
2つに分かれていて、場内奥にある池がイワナ・ヤマメの池、手前側がニジマスの池となっています。
親切なことにどちらで釣っても値段は同じ。
両方の池を利用することができます。

ちなみに料金は以下のとおり。

*2時間1300円 5匹まで
 (5匹目以降1匹250円)
*レンタル竿200円
*えさ(イクラ)200円


竿を1本借りて餌を買っても1700円で2時間楽しめます。
イワナもヤマメも釣れてこのお値段。
なかなか良心的なお値段なのではないでしょうか。

この写真だと息子の右側(写真奥)がニジマスエリアで、写真手前側で釣り糸を垂らしているのがイワナ・ヤマメエリアです。

道志キャンプと管理釣り場


こちらの釣り堀、竿を1本借りて親子で使いまわしていても大丈夫です。
管理人さんが近くにいるので、針が外れないとか糸が絡まったとか初心者あるあるの問題もすぐに解決してくれて安心です。

キャンプ場も併設されているとのことで、もれなく勧誘もされます汗



さて、お次は道志川渓流フィッシングセンター
こちらはけっこういいお値段がします。

*フライエリア 男性3000円、女性2000円
 (施設利用料+日釣遊漁証料)
*えさ釣り
 ニジマス 3200円
 ヤマメ  3800円
*レンタル竿 300円
*えさ(イクラ)600円


フライエリアで竿持参ならともかく、餌釣り場でヤマメを選び竿を借りてイクラを買うとなんと4700円!
キャンプ1泊するのとほぼ同じですビックリ
しかもイクラが高過ぎタラ~
持参することをお奨めします。

こちらは川を岩で段々に区画してあり、そのうちの1区画を割り当てられます。

道志キャンプと管理釣り場

そこにニジマスまたはヤマメのいずれか選択した方の魚を10匹程度放流してもらって釣るというシステムです。
既定の数(7匹?10匹?)より多く釣ると1匹につき数百円の追加料金が発生します(詳細失念)。
前の利用者の方が釣り残した魚が泳いでいる場合もありますので、ヤマメを選択して釣りをしてもニジマスが釣れることもありますので予めご了承ください。

因みに管理人さんはあまりに素人感丸出しのうちのような親子のところへは何度か様子を見に来て下さいましたが、基本的には近くにいません。
なので、魚が釣れたらなんとかして自分で針を外しましょう。
もたもたしていると、近くを利用している慣れた感じのお客さんがさっと来てささっと外してくれたりもしますシーッ


念願のヤマメを釣って大満足の息子。
魚を捌いているところを覗きこみながら内臓もよく観察していました魚青

道志キャンプと管理釣り場


川が流れているので、釣り堀ながらもリアルに釣りをしている感が楽しめ、私個人的には値段はさておきこちらの方が楽しかったです。
でも高いなぁ・・・。


しかし危険なことも。
こちらの川、反対岸に渡るためにこんな橋が架けられています。

道志キャンプと管理釣り場

うちの息子、何度か一人で渡ってあっちへ行ったりこっちへ行ったりしていたので安心していたのですが。
たまたま魚が釣れたか何かで一瞬目を離した隙に橋から落ちましたガーン
ずぶ濡れの息子が橋から落ちたと半泣きで歩いてきてびっくり。
どうやって落ちたのか息子を連れて現場検証してみると、橋が途中でクランクしている箇所でよそ見をしていた様子。
怪我をしなかったのが幸いでしたが、子供からは一瞬たりとも目を離してはいけないと再認識しました。
いやー、怖い怖いわーん
それにしても、こんな太いところを歩いていて落ちるとはなんてどんくさい。。。





そんなこんなで、道志キャンプと絡めて楽しめる管理釣り場2選。

お子さんが釣りに興味を持ったら一度行ってみてはいかがでしょうか?
お手軽に釣りを楽しんだ気分になれますよニコニコ

ただし、お子様(特に男子)の転落事故にはくれぐれも注意しましょう。。。















このブログの人気記事
2020年 我が家のベストアイテムはこちら!
2020年 我が家のベストアイテムはこちら!

今年の〆キャンプは朝霧へ
今年の〆キャンプは朝霧へ

GoToで満喫♪ エンゼルフォレスト那須白河
GoToで満喫♪ エンゼルフォレスト那須白河

初めての雪山講習
初めての雪山講習

スウィートグラスのキャビンでお手軽に薪ストーブを楽しもう♪
スウィートグラスのキャビンでお手軽に薪ストーブを楽しもう♪

同じカテゴリー(キャンプ関連その他)の記事画像
GWの予約はお済みですか?
夏キャンプの予定は…。
キャンプ予定
子供のキャンプデビューを振り返ってみる
彩湖・道満グリーンパークでデイキャンプ
同じカテゴリー(キャンプ関連その他)の記事
 GWの予約はお済みですか? (2017-02-04 07:46)
 夏キャンプの予定は…。 (2016-05-11 19:09)
 キャンプ予定 (2016-03-05 15:35)
 子供のキャンプデビューを振り返ってみる (2016-02-16 16:22)
 彩湖・道満グリーンパークでデイキャンプ (2016-01-10 06:50)



コメント
おはようございます〜
こじさんならでは視点でのレポですね
参考になります

すげのレジャーは良心価格ですね
マスの管理釣り場って、3,500円とかしそうなイメージありますが
2,000円以下なら利用してもいいですね〜
でも場所が・・・?
リンク先見たら道の駅から17分って書いてありましたが
絶対行きたくない山越え?
谷村PAからの方が楽そうですね

道志川の方は、観光農園のところみたいですね
にしても高いっすな(汗)

川に落ちちゃった息子さん、ご無事で何よりです
子供って落ちそうで落ちないものだと思っていたのですが
そういうこともあるのですね〜
怖いですね

しくしく
2017年06月18日 08:50
最近、ここは管理釣り堀か?
と思ってしまう川を発見しました。

民家や田んぼも隣接するので、
どこまで分け行って釣っていいのかわかりませんが、
私が人身御供になってみます。

少なくとも、遊漁権と餌代だけでなんとかなるはずです(まだわかりませんが)。

ジュウシンジュウシン
2017年06月18日 16:53
しくさん
こんばんは。

すげのレジャーはなかなか手頃なお値段ですよね〜。
しかし、ご指摘の通り道志から山越えです。
キャンプ帰りに寄るなら都留インターへ出る感じでしょうか。

フィッシングセンターは高いですよね…。
しかも子供が川にドボンですからね(^^;;
遊びに行ったのに怪我だの事故だのとならないよう気を付けたいと思います。

普通に渓流で釣れたら良いのですが、なかなかそのレベルに至る道は遠そうです。。。

こじこじ
2017年06月18日 18:45
ジュウシンさん
こんばんは。

おぉ〜、素晴らしい場所を発見されたのですね!
釣れるのはヤマメでしょうか??

いまいち渓流釣りのルールがわからないので踏み出せませんが、いつかは普通に渓流で釣れたらいいなと思っています(^^)

いつかどこかでばったりお会いすることがありましたら、是非色々と教えてください!

こじこじ
2017年06月18日 18:51
幸い、海にも川にも困らない環境で暮らしてるので
釣堀の経験は無いんですが。。。

そんな高いものなんですか!!
ちょっとびっくり!!!!

でも、何事も経験させてあげる こじさんはステキです。

我が子も釣りやりたがってますが、
もう少し大きくなってからですね。 ホント落ちる気がしてムリです><

あかちんあかちん
2017年06月20日 12:13
こんばんは~

この釣りレジャーは結構お値段がするものなんですね~

落下とは怖いですね・・・とはいっても私も小さいときしょっちゅう落下してましたね娘は慎重派なので今のところ落ちてませんが、どちらかというとママのが落ちそうです(爆)

釣りって男子にはなんだかよさそうな気がしますよ。なんか・・・満たされそう(すみませんイメージです)

つきあってあげるこじさん素敵です!

ぴのこぴのこ
2017年06月20日 20:47
あかちんさん
おはようございます。

海にも川にも困らない環境…羨ましいです(>_<)

釣り堀は結構いいお値段がしますね。
息子が興味あること(特にアウトドア関連)はなるべく体験させてあげたいと思うのでたまに行きますが、もっと釣りに嵌るなら普通の渓流釣りに移行したいです(^^;;
ただその場合、私のスキルアップも必要となるのでそこらへんが困りますが(笑)

あかちんさんの息子さんも釣りに興味ありますか?
川に困らない環境なら沢山連れて行って上げられそうですね!
でも本当に男子は落ちますよね(-_-)

こじこじ
2017年06月21日 05:39
ぴのこさん
おはようございます。

釣り堀高いですよね〜。
普通に渓流で楽しめるレベルになりたいのですが、私にとってハードルが高いです(^^;;

釣りは満たされそうなイメージ…ってどんなイメージだろう(笑)
確かに釣れると満足度は高いですね。
自分で釣って、その魚を食べてという流れは、子供に色々考える機会を持たせられるしいいかなと思います(^^)

ぴのこさんも落ちるタイプですね(爆)
娘さんが慎重派だと安心ですよね。
うちの子も慎重でビビリなのですが、何しろ男子なので目の前を見ていないようです(-_-)
そこらへんが女性には理解不能な男児の不思議なのでしょうか。。。

こじこじ
2017年06月21日 05:50
こんばんは♪

先日道志に行くか迷った時に気になったのが、
「道志に行くなら釣りしなくちゃもったいないのかもしれない??」
でした。

渓流釣りってどうやってやるの?
釣り竿は?エサは?

旦那さんに相談しようと思ってもなかなか帰ってこないので、一人悩むだけで、最終的に先日道志に行くのをあきらめて別の場所へ…

このネタは悩める我が家には助かりました!
渓流釣りができるレジャー施設とは♪
初心者にとっては心強いです!!
ちょっと高いのは要相談ですがwww
まずはそういうレジャー施設で経験してみたいと思います♪

気付かないうちに川に落ちちゃうのは怖いですね。
うちは女の子だけど、二人とも落ちそう・・・( ̄▽ ̄;)

くじラくじラ
2017年06月23日 01:16
くじラさん
おはようございます。

釣りって分からないことが多いですよね…。
私もです!
なので、釣り初心者の我が家はキャンプ場の釣堀か、管理釣り場でやっています(^^;;

道志のキャンプ場は釣堀があるところもありますので、まずはそういうところでやってみるのもいいかもしれませんよ。
とやの沢なら、管理人さん(おじいちゃん)が餌を付けるところから、釣るタイミングからなにから全部面倒をみてくれて、しかも捌いて塩を振って串に刺すところまでやってくれます(笑)
そんな至れり尽くせりを体験してみて、それでお子さん達が満足すればそれも良し、物足りなければ管理釣り場に行ってみるも良し、という感じでしょうか(^^)

うちは相方がニジマスではなくヤマメを釣りたいというので、今回高いけどフィッシングセンターに行ってみました。
面白かったのですけど、川に落ちたのは衝撃的でしたね(>_<)
いかにも危なそうなところなら勿論気をつけるのですが、まさかここから?みたいなところだったので余計にびっくりで。。。
くじラさんのお子さんは女子なので大丈夫だとは思いますが、もしも行かれる際にはお気をつけくださいね〜。

こじこじ
2017年06月23日 05:00

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
道志キャンプと管理釣り場
    コメント(10)