ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

light my fire

息子ともっと外遊びを楽しみたい!
との思いからキャンプに嵌りました。

スキー!スキー!スキー!

Feb 24 , 2016

外遊びスキー(4)


週末はスキーに行ってきました!

2月20日〜22日の2泊3日です。
場所は越後湯沢。



スキー!スキー!スキー!



しかし、今年は本当に雪が少ないですねガーン

道路に全く雪なし。
こんな状態ならノーマルタイヤでも行けちゃいそうです。



スキー場は石打丸山のハツカ石口。

息子が1歳のときから毎年1回はスキーに連れて行っているのですが、行先は毎回越後湯沢。

子供が小さいのでなるべく移動に時間をかけたくなく、新幹線でパッと行かれる距離ということで。

今年は、車も四駆になったしスタッドレスタイヤにしたしで車で行こうと思い、1月末と2月上旬に他のスキー場を予約していたのですが、仕事の都合でどちらも行かれず泣く泣くキャンセルに…。

だけどやはりスキーに行きたい!と、結局いつもの湯沢に行くことにしました。
この時期、関越は渋滞していそうだし、だったらいつも通り確実に早い新幹線でと。


あぁ、スタッドレス活用してないなぁダウン


ところで土曜日は新潟も雨予報雨

あまり降ってたら滑るのイヤだなぁと思っていたのですが、越後湯沢に到着してみるとなんとか曇り空。
時折、パラパラと雨の雫が落ちてくるくらいで、気にする程ではありませんでした。

というわけで、さっそくゲレンデへ。

息子は去年初めてフツーのスキーをはかせたのですが(それまではちっちゃい子用のプラスチック板でスノーシューズに付けるようなタイプ)、スピードを怖がることもなく楽しそうに滑っていました。

しかし、教えるこちらはもう大変汗
最初は背後から抱えていたのですが、それだと全体重をこちらにかけてきて、自分でシャキッと立ちません。
それならばと、こちらは息子の前をずっとバックで滑っていたのですが、その体制がかなり疲れるのです。


そこで

今年は新兵器投入







コーチベルトとトライスキー です。


これだと、子供から少し距離を置きつつ、暴走しないようにスピードをコントロールできます。
また、爪先が開いて逆ハの字になりがちな息子に、簡単にボーゲンのポジションを教えることができます。

そしてなにより、教えるこちらの身体が去年に比べてだいぶ楽です。
馬の手綱を引く感じです(笑)

いやー、便利なものがあるんですね。
安心してスキーを楽しめます。

もっと言うことを聞くタイプの慎重な子なら必要ないかも知れませんが、うちの息子はスキー場に来たというだけでもテンションがあがり興奮しているので、目を離すと暴走しかねません。

ブレーキをかけたり、他の人を避けられるようにならないと危険です。
自分だけでなく、他人を怪我させる恐れがあるのでそこらへんは慎重になってしまいます。
石打丸山のハツカ石口ゲレンデは緩斜面なので初心者の練習に調度良いのですが、裏を返せば周りにも初心者が多く、サッと避けてくれる度量のある人ばかりではありません。
きちんと自分でスピードをコントロールできるようになるまでは、目を離さないようにしないといけませんね。



2日目の日曜日。

予報は雪だったのに、朝起きると土砂降りの雨ダウン

少し様子を見ていると小降りになってきたので、覚悟を決めて外へ。
すると、先程までの雨が雪に変わり始めました雪

雪ならいいか〜と喜んでゲレンデへ。
午前中に2時間位、お昼ごはんとお昼寝を挟んで夕方また1時間位滑り、息子がだんだん上手に右に左にと曲がれるようになってきました。

最終日の午前中にも2時間程滑れたので、ボーゲンの姿勢、ブレーキ、ターンと、今年はだいぶ上達したような気がします。
もっとたくさん連れて行ってあげたいなぁ…。



スキースクールに入れようとしたら、人見知りのため号泣して嫌がり参加できなかったりという問題もありましたが…。
息子の成長を感じられた3日間でしたニコニコ

いつまで一緒に遊んでくれるかなぁ…。



西原理恵子さんの漫画にこう書いてありました。

「気づかなかった
 子供といられる時間は
 びっくりするほど短い

 何であんなに仕事ばっかりしちゃったんだろう

 もっと一緒に遊べば良かった」




あとからこんな風に感じないように、いま小さくて可愛い息子ともっとたくさん遊びたいと思います。





キャンプにも行きた〜〜〜い!!



このブログの人気記事
2020年 我が家のベストアイテムはこちら!
2020年 我が家のベストアイテムはこちら!

今年の〆キャンプは朝霧へ
今年の〆キャンプは朝霧へ

GoToで満喫♪ エンゼルフォレスト那須白河
GoToで満喫♪ エンゼルフォレスト那須白河

初めての雪山講習
初めての雪山講習

スウィートグラスのキャビンでお手軽に薪ストーブを楽しもう♪
スウィートグラスのキャビンでお手軽に薪ストーブを楽しもう♪

同じカテゴリー(外遊び)の記事画像
今更ですが2023年振り返り
今更だけど2022年振り返り
前穂・奥穂と紅葉の涸沢カールへ
北アルプスの女王・燕岳と大天井岳へ
2022年夏の記録
日帰りで西穂高岳へ
同じカテゴリー(外遊び)の記事
 今更ですが2023年振り返り (2024-06-14 11:25)
 今更だけど2022年振り返り (2023-04-07 13:35)
 前穂・奥穂と紅葉の涸沢カールへ (2022-10-06 13:46)
 北アルプスの女王・燕岳と大天井岳へ (2022-09-20 12:30)
 2022年夏の記録 (2022-09-05 12:52)
 日帰りで西穂高岳へ (2022-08-02 11:39)



コメント
こんばんは〜。
4歳でスキーとは、スキーエリートですね。
私は小学6年のスキー教室が最初だったかな?
両親がスキーをする子は、有利ですね。

>子供といられる時間はびっくりするほど短い
ですか〜。
実際そうなんでしょうけど、子供が遊んでくれなくなるまで
なかなか実感湧かないんでしょうね。。。しみじみ。

しくしく
2016年02月24日 20:50
しくさん

こんばんは~。

スキーは私も相方も好きなので、年1回程度ですが子連れで行っています(^^)
でも、息子よりももっと小さい子がスイスイ滑っているのを見ると、
そこまでは難しいよなぁ~と思いますね…。

子供が「母ちゃん!」と言って抱き着いてきてくれるのって、ここ数年だけなんだろうなぁと思うのです。
甥がいま中2なのですが、そりゃあもう反抗期真っ盛りで小憎たらしくて(笑)
あと、たった10年でああなるのか~と実感しました(苦笑)

なので今のうちにたくさん遊んでおきたいと思います!

こじこじ
2016年02月24日 21:08
こんにちは。

新幹線でスキー!いいですね♪
新幹線に久しく乗っておらず、そしてスキーにも6年くらい行ってないので新幹線でスキーに行きたくなっちゃうレポでした(*´艸`)

15年くらい前は毎年1回は行ってて、へっぴり腰のボーゲンですが、スキーの合間やリフトに乗って雪山を眺めるのがすごく好きでした♪
滑るよりもそっちの方が好きだったかも^^;

お子さんの成長は早いですよね。
私は子供はおりませんが、友人の子供があっという間に中学生や高校生、はたまた大学生になっちゃったりしてるので、ついこないだまでケンカしながら遊んだのになぁーとさみしくなりますw
自分の子供じゃなくてもそう感じるのですから、親御さんからすると貴重な時間ですよね(*´∀`)

marmi-akmarmi-ak
2016年02月25日 12:07
marmi-akさん

こんにちは〜。

新幹線、楽ちんですよ(^ ^)
最大のメリットは、車内でプシュっとビールを飲みながら行かれるところでしょうか(笑)

雪山って見てるだけで気持ちいいですよね!
今週末の方が雪のコンディションが良さそうです。
ぜひ久しぶりに行かれてみてはいかがでしょう(^ ^)

子供の成長…とても早く感じます。
この前までは赤ちゃんだと思っていたのに、もうすっかり少年のようで。
あと10年もしないうちに一緒に旅行とかしてくれなくなりそうなので、今のうちに楽しみます!

こじこじ
2016年02月25日 16:19

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
スキー!スキー!スキー!
    コメント(4)