清里丘の公園で夏の終わりのドシャ降りキャンプ
Aug 31 , 2016
8月26日〜28日の2泊3日で山梨県北杜市にある清里丘の公園オートキャンプ場に行ってきました。
避暑、温泉、プールをキーワードにこちらのキャンプ場にしたのですが、週末は生憎のお天気で、
避暑は必要ないくらいでした。。。
8月26日 1日目
平日なので朝一でちょこっと仕事をしてから10時頃家を出発。
普段仕事で平日の午前中に首都高→中央道を使って八王子あたりまではよく行くのですが、通常その道程は約1時間。
その感覚でいたところ、調布だか稲城あたりで事故があったようで渋滞。
なんと八王子まで2時間以上かかってしまいました

キャンプ場のチェックインは13時なので、その位に到着と思っていたのに、着いたらもう15時過ぎです。
とりあえず相方と息子をプールへ行かせ、その隙に設営しちゃいます。
徒歩2〜3分で『アクアリゾート清里』があり、そちらにプールと天然温泉があるのです。
こちらのキャンプ場、予約時にサイトを指定します。
ホームページには各サイトの写真と広さや炊事場迄の距離なんかが記載されていて、それを見て選びます。
私が指定したのは36番サイト。
炊事場からはやや遠くなりますが、どん詰まりにあって隣とも適度な距離があり静かに過ごせるかなと思ったからです。
因みにサイトは全般的に少し小さめだと思います。
形は、きちんと四角くなっているサイトもあれば、やや歪な形のサイトもあり、サイト内に立木があるところもありますので、
選ぶときに要注意です。
大型2ルームや大きなタープを張りたい場合には広めのサイトを選んだ方が良いでしょう。
うちは今回ポルヴェーラとタトンカ2tcにしました。
この日の天気は晴れ。
標高1100mとはいえ、せっせとテントとタープを立てると汗が出ます。
設営後、汗を流しに早速温泉へ。
歩いてすぐのところに温泉があるって素晴らしい〜♪
キャンプ場でチェックインの際に割引券が貰えます。
温泉だけなら大人570円?くらいだったと思います。
洗い場の数もそこそこあり、内湯も露天もあってそれぞれの広さも十分でした。
内湯は熱めで小さい子には難しいかもしれませんが、露天は温めでゆっくり気持ち良く入れます。
シャンプーやボディソープ、ドライヤーも備え付けてあります。
さっぱりしたところで、プール&温泉後の息子達と合流して暗くなる前にサイトに戻ります。
初日の夕飯は最近我が家のキャンプで定番化してきたブルグルとアヒージョで簡単に。
夜は曇りがちではあったものの星もちらほら見えていました

夕飯後、少し焚き火をしました。
涼しくて炎の暖かさが心地良く感じられる季節になりましたね

初日は渋滞で疲れたので早めに就寝です

8月27日 2日目
夜中にポツポツと雨の音がしました。
そして風のザワザワという音。
しかし、朝5時半頃起きて外に出てみると青空がのぞいていました。
朝の散歩で場内をぐるっと一周。
金曜日インだったので空いています。
大人な感じでしっとりとキャンプをされている方が多い印象です。
あと、キャンピングカーが多かったですね。
7時半過ぎくらいにようやく相方と息子が起きてきたので朝ごはんにします。
息子は虫を探しに行きたくて仕方ありませんが、このあたりから雨がポツポツと降ってきました

この日は、甲斐市に住んでいる友人家族が遊びにきてくれることになっています。
友人家族は最近キャンプに興味があるとのこと。
実際にキャンプ場やテントを見たいということで、それならちょうどいいと声をかけたのです。
しかし雨。
止むどころか段々雨足が強くなってきます

小雨になったらタープの張り方を少し変えようと思っていたのですが、止む気配なし。
雨雲レーダーを確認すると、土砂降りの雲はだんだん抜けて行くように見えるのですがなかなか止みません。
昼前に、友人家族が到着した時には少し弱まっていたのですが、その後も結局土砂降りと小雨を繰り返していました。
水捌けが追いつかず、ところどこに水溜りが出来始めました

テントの寝室近くにも水溜りが出来たので、慌てて溝を掘ってテントと反対側に水が流れるようにします。
サイトが狭く、タープを2tcにしたので、雨降りの中、大人4人、子供2人がタープ下に収まるのは困難です。
なのでポルヴェーラのキャノピーを上げリビング部分にテーブル(120×60)、スノピのローチェア2脚、ヘリノックス2脚を突っ込みます。
椅子が足りないので1人はクーラーボックスに座り、何とかテーブルを囲んでもらいます。
狭い!
ポルヴェーラ34なだけあって、この人数はキャパオーバーです。
雨の日はもっと大きなタープを持参すべきでしたね

そして私はタープ下で1人黙々と肉を焼きます。
子供にはカレーライス。
みんなぱくぱく食べてくれてよかった。
そんな雨の中でも子供達はレインコートを着て走り回ったり、テント内でお絵描きしたりと楽しそうに遊んでいました。
友人の子(3歳の女の子)が、今回で懲りてキャンプ行きたくないってならないといいなぁ…。
15時頃、友人の子が遊び疲れて眠くなってきたところでお開きです。
今度は一緒にキャンプに行かれるといいね!
お見送りをした後、息子がまたプールに行きたいと言うので、今度は私も一緒に行きました。
プールは身長109㎝の息子でも顔が出る浅めのエリアと水深120㎝のエリアがあります。
息子は浅い方のエリアで蹴伸びをしたりバタ足をしたりと泳ぐ練習。
シンクロの真似をしたり、逆立ちしたりと、この夏で随分水に慣れてきたようです。
1時間位泳いで身体が冷えてきたところで温泉へ。
土曜日なので少し混んでいましたが、困る程ではありませんでした。
サイトへ戻ると息子は今にも寝そうな顔。
焼きそばを作ろうとしたところ、パスタがいいとのリクエスト。
レトルトのパスタソースがあったので急いで作り、息子に食べさせます。
沢山遊んでお腹が空いていたようで、あっという間に完食し、自らテントの中へ。
すぐに寝てしまいました

夕方には少し弱まっていた雨も、夜になるとまた土砂降り。。。
薪を持って帰りたくなかったので、雨に負けない勢いでガンガン燃やします

タトンカとはいえ、これだけ燃やすなら当然タープ外での焚き火です。
焚き火台をタープに火の粉が飛ばない程度に離し、自分はタープ下にいました。
なんだかやっつけ仕事のようでしたが、こんなに勢いよく燃やしたのも久しぶりだったのでこれはこれで楽しかったです。
それにしても、夕方以降はずーっと結構な勢いで降り続けていました。
テントが浸水しませんようにと願いつつシュラフに潜り込みます。
幕を打つ雨の音という程の優しさはなく、幕に叩きつける雨粒の音を聞きながら眠りにつきました。
8月28日 3日目
朝起きた時の気温は18℃。
さすがに涼しいですね。
雨撤収を覚悟していましたが、雨は止んでいました。
外に出ると青空も見えます

とはいえ、天気予報ではまた昼前から降りそうな雰囲気。
というわけで、早めの撤収にします。
びっしょり濡れたテントを拭き、とにかくまた雨が降る前にと急いで片付けます。
テントのスカートは濡れているだけでなく砂まみれ

サイトは小砂利なのですが、奥道志などのようにたっぷりの砂利が敷いてあるわけではないので、
猛烈な雨で跳ねた砂利や細い砂が沢山くっついています。
面倒なのでそのまま丸めてゴミ袋にいれて持ち帰ることに。
9時半頃には撤収完了し、帰路につきました。
幸い家に着くと曇り空でしたので、テントとタープを広げ、何となく乾かしました。
でも今度、完全乾燥と掃除のために晴れた日にどこかに張りに行かないとなぁ…。
そんなこんなで、久しぶりの土砂降りキャンプ。
シトシト雨ならいいですが、あんなに降るとさすがに疲れますね。
次回は晴れるといいなぁ。。。
さて。
清里丘の公園。
雨に降られましたが、キャンプ場としては相方も私もなかなか気にいりました。
理由は、適度に高規格で、適度にワイルド。
便利だけど、自然の中という環境も満喫できる感じでしょうか。
これだけ設備が整っていながらも、夜は余計な灯りがなくて暗いです。
特にこの暗さが相方と私は気に入りました。
キャンプらしく、トイレへ行くにもヘッドライトが必要なほど。
うちの利用した36番サイトは端っこで、その奥は森の広場となっています。
この左側にアクアリゾートの方へ抜ける階段があります。
ちなみにこの「広場」、実際には林の中を抜けていく小路になっているだけで、広場というほどではありません。
雨で足元が悪いこともあり、ほとんど通り抜けていく人はいませんでした。
アクアリゾートの方から帰ってくるとこの階段を登った先が広場です。
36番サイト。
ひっそりしたい方にはおススメです。
近隣の34番、D35、D37番サイトに人がいなかったこともあり、深い闇と静けさを楽しめました。
簡単にその他の施設紹介。
看板
場内案内図
管理等
管理等横の炊事場とトイレ
炊事場は全ての蛇口ではありませんが、お湯が出る蛇口が複数あります。
水量も申し分なし。
トイレも綺麗で、女性用は全て洋式でした。
管理棟横のトイレの中の1つだけウォシュレット付きだったと思います。
こちらは場内奥にある炊事場
場内奥のトイレ
トイレ内部
洗濯機もあり(200円)、乾燥機もあるので(30分100円)天気が悪くても安心して洗濯できます。
そして温泉が徒歩3分。
キャビンもありますがちょっと狭そうですね

キャビンの近くにはせせらぎも
こちらは管理等からキャンプ場内に進んできた14~19番サイト付近の通路。
因みに14、16、18番辺りのサイトからはアクアリゾートの建物が近く、夜の22時頃までかなり明るいと思います。
気になる方は避けた方がいいかもしれません。
奥の白っぽいあたりに建物があります
近くでみるとこんな感じ。
70、72、74、76、83、85番サイトはテニスコートが真横にあります。
雰囲気重視の方はこちらも避けた方がいいかもしれません。
虫の好きな息子は、場内でトンボやバッタを取り、更には蛾とカメムシを捕獲して嬉しそうにしていました。。。
蛾とカメムシはやめて欲しい

大人は温泉と焚き火を満喫し、息子はたくさん泳いで大満足。
久しぶりのドシャ降りの中でのキャンプでしたが、夏の終わりの楽しいキャンプとなりました。
こちらもまた再訪したいキャンプ場の一つです

晴れた日にね。。。
コメント
こんばんは〜。
丘の公園に行かれたのですか〜。
清里地区を代表するキャンプ場ですよね。
私も各サイトの写真を貪るように見た時期もありましたが、
結局未だ訪問出来ず。
やはり、プールと温泉併設はポイント高いですね。
お友達ご家族には、生憎の天気でしたね。
次お会いした時には、ランドロックでも買ってるんじゃないですか?
「やっぱりテントは広い方がいいね〜」とか、帰りの車中で相談していたかもしれません。。。
な〜んて(爆)
丘の公園に行かれたのですか〜。
清里地区を代表するキャンプ場ですよね。
私も各サイトの写真を貪るように見た時期もありましたが、
結局未だ訪問出来ず。
やはり、プールと温泉併設はポイント高いですね。
お友達ご家族には、生憎の天気でしたね。
次お会いした時には、ランドロックでも買ってるんじゃないですか?
「やっぱりテントは広い方がいいね〜」とか、帰りの車中で相談していたかもしれません。。。
な〜んて(爆)
白州にこんなステキなキャンプ場があったなんて、
知りませんでした(^^;)
こりゃ行ってみるしかないですね。
こじさんレポのおかげで、
良いサイトを確保できそうです。
風呂あり、プールありで、
どう考えても高規格ですね。
白州方面、懐深いなぁ~(^^;)
知りませんでした(^^;)
こりゃ行ってみるしかないですね。
こじさんレポのおかげで、
良いサイトを確保できそうです。
風呂あり、プールありで、
どう考えても高規格ですね。
白州方面、懐深いなぁ~(^^;)
こんばんは。
いーキャンプ場ですね。確かにレポ見ているだけでウズウズしてきました。
本格的な雨撤収はまだ未経験ですが、後々の乾燥作業さえなければいくら雨降りでもウェルカムですけどね( ̄▽ ̄)
確かに捕獲する虫は子供の自由ですね、残念ながら。ウチもよくワラジを捕獲してきます(泣)
いーキャンプ場ですね。確かにレポ見ているだけでウズウズしてきました。
本格的な雨撤収はまだ未経験ですが、後々の乾燥作業さえなければいくら雨降りでもウェルカムですけどね( ̄▽ ̄)
確かに捕獲する虫は子供の自由ですね、残念ながら。ウチもよくワラジを捕獲してきます(泣)
こんばんは
「ドシャ降りキャンプ」のタイトル見ただけで何だか責任感じちゃいます^^;
行ってみたいと思ったのでホームページへ飛んでみたらペット同伴OKだったのが嬉しかったです♪
ドッグランもあるし、かなりの高規格とお見受けしましたが、自然もちゃんと残されているようで良いキャンプ場ですね(^-^)
こじさんの施設紹介も分かりやすく、いつか行ってみたいです。
車の運転から設営、お友達へのおもてなし。
毎度の事ながら、こじさん凄いな〜。
雨でしたが、みなさん充実のキャンプだったようで良かったですね(*´∀`)v
「ドシャ降りキャンプ」のタイトル見ただけで何だか責任感じちゃいます^^;
行ってみたいと思ったのでホームページへ飛んでみたらペット同伴OKだったのが嬉しかったです♪
ドッグランもあるし、かなりの高規格とお見受けしましたが、自然もちゃんと残されているようで良いキャンプ場ですね(^-^)
こじさんの施設紹介も分かりやすく、いつか行ってみたいです。
車の運転から設営、お友達へのおもてなし。
毎度の事ながら、こじさん凄いな〜。
雨でしたが、みなさん充実のキャンプだったようで良かったですね(*´∀`)v
しくさん
おはようございます。
丘の公園なかなか良かったですよ~。
貪るようにサイトを見たことがあるのでしたら是非(^^)
温泉とプールが近くて大人も子供も大満足です♪
せっかく清里まで来たのに、キャンプ場以外をまったく散策しませんでしたが(^^;
友人家族はこんなガッツリの雨で嫌になっていなければよいのですが…。
というか、こんな雨の中でキャンプするなんて…と思われていそうですよね。
ランドロック買っちゃうくらい前向きなら嬉しいですね(笑)
おはようございます。
丘の公園なかなか良かったですよ~。
貪るようにサイトを見たことがあるのでしたら是非(^^)
温泉とプールが近くて大人も子供も大満足です♪
せっかく清里まで来たのに、キャンプ場以外をまったく散策しませんでしたが(^^;
友人家族はこんなガッツリの雨で嫌になっていなければよいのですが…。
というか、こんな雨の中でキャンプするなんて…と思われていそうですよね。
ランドロック買っちゃうくらい前向きなら嬉しいですね(笑)
ジュウシンさん
おはようございます。
山梨はすごいですね!
道志に白州…そこかしこに素晴らしいキャンプ場が盛り沢山で。
ホームページのサイト写真もなかなか良いのですが、
やはり行ってみないと雰囲気が分かりませんよね(^^;
少しでもお役に立てれば嬉しいです(^^)
温泉とプール、グリンヴィラもそうかもしれませんが、
この2つがあると親も子も楽しめていいですよね♪
その他設備もそこそこ充実していてよかったです。
おはようございます。
山梨はすごいですね!
道志に白州…そこかしこに素晴らしいキャンプ場が盛り沢山で。
ホームページのサイト写真もなかなか良いのですが、
やはり行ってみないと雰囲気が分かりませんよね(^^;
少しでもお役に立てれば嬉しいです(^^)
温泉とプール、グリンヴィラもそうかもしれませんが、
この2つがあると親も子も楽しめていいですよね♪
その他設備もそこそこ充実していてよかったです。
くさべこさん
おはようございます。
適度に高規格で適度に自然を感じることができるバランスの良いキャンプ場でした。
川や山しかない自然満喫型のキャンプ場ももちろん大好きなのですが、
たまには温泉やプールというリゾートキャンプも楽しかったです(^^)
私も撤収時に土砂降りというのはまだありませんが、
濡れたテントをどうしようかと思案しながら車に積むのは憂鬱ですね…。
こういうときのためにも、シンプルなドームテントが欲しい今日この頃です(笑)
くさべこさんのところはワラジでしたか。。。
確かに子供の自由なので、なるべく尊重するようにはしています(涙)
おはようございます。
適度に高規格で適度に自然を感じることができるバランスの良いキャンプ場でした。
川や山しかない自然満喫型のキャンプ場ももちろん大好きなのですが、
たまには温泉やプールというリゾートキャンプも楽しかったです(^^)
私も撤収時に土砂降りというのはまだありませんが、
濡れたテントをどうしようかと思案しながら車に積むのは憂鬱ですね…。
こういうときのためにも、シンプルなドームテントが欲しい今日この頃です(笑)
くさべこさんのところはワラジでしたか。。。
確かに子供の自由なので、なるべく尊重するようにはしています(涙)
marmi-akさん
おはようございます。
いやいや、今回marmiさんは出撃されてないですし(^^;
責任を感じるって…(笑)
濡れたままのテントを持ち帰ったのは久しぶりだったのですが
marmi家がトリオドームの使用頻度が高いのが分かる気がしました。
ドームテントだったら、家で干すのも比較的簡単そうですよね。
コットン幕がびしょびしょになった日には((((;゚Д゚))))
雨でもBAHARIを張るくまこさんがカッコイイ!と思ってしまいました(笑)
そうです、ワンちゃんOKです(^^)
連れてる方もけっこういらっしゃいましたよ。
キャンプ場入口手前に林間のドッグランがあったような気がします。
設備も整っていますし、歩いて温泉に行かれますので機会があればぜひ(^^)
おはようございます。
いやいや、今回marmiさんは出撃されてないですし(^^;
責任を感じるって…(笑)
濡れたままのテントを持ち帰ったのは久しぶりだったのですが
marmi家がトリオドームの使用頻度が高いのが分かる気がしました。
ドームテントだったら、家で干すのも比較的簡単そうですよね。
コットン幕がびしょびしょになった日には((((;゚Д゚))))
雨でもBAHARIを張るくまこさんがカッコイイ!と思ってしまいました(笑)
そうです、ワンちゃんOKです(^^)
連れてる方もけっこういらっしゃいましたよ。
キャンプ場入口手前に林間のドッグランがあったような気がします。
設備も整っていますし、歩いて温泉に行かれますので機会があればぜひ(^^)
山梨県も雨だったんですね〜!しかも結構な。。。そちらも変態キャンパーは沢山いましたか?(笑)
清里丘の公園雰囲気良いですね〜!ちょっと気になります!嫁ちゃんに話してみよう(^^)
自分北杜市はとても大好きな場所なんです!キャンプでは訪問してませんが星野リゾート八ヶ岳は年1で行くんです♪あそこもサイコーです(^^)
友達家族もキャンパーになれると嬉しいですね(笑)
清里丘の公園雰囲気良いですね〜!ちょっと気になります!嫁ちゃんに話してみよう(^^)
自分北杜市はとても大好きな場所なんです!キャンプでは訪問してませんが星野リゾート八ヶ岳は年1で行くんです♪あそこもサイコーです(^^)
友達家族もキャンパーになれると嬉しいですね(笑)
こんにちは!
ワイルド&高規格、この2つのバランスは大事ですよね~
いいキャンプ場ですね(^^)
お友達、まさかのドシャ降りスタートとは・・・
いや、ある意味最悪の状態を経験しておけば、次に快晴のキャンプを経験したときの喜びも大きいかも???
雨幕会はいつでもご新規様のご入会を受付しております(ね?くまこ会長?)笑
これから秋にかけて、よりいっそう焚き火と温泉を楽しむキャンプが最高になりますね♪
ワイルド&高規格、この2つのバランスは大事ですよね~
いいキャンプ場ですね(^^)
お友達、まさかのドシャ降りスタートとは・・・
いや、ある意味最悪の状態を経験しておけば、次に快晴のキャンプを経験したときの喜びも大きいかも???
雨幕会はいつでもご新規様のご入会を受付しております(ね?くまこ会長?)笑
これから秋にかけて、よりいっそう焚き火と温泉を楽しむキャンプが最高になりますね♪
ミキジンさん
こんにちは。
ええ、清里のあたりは結構な雨でした…。
うちのサイトに近い3サイトは、予約が入っていたはずなのに空いたままだったので、
きっとキャンセルした常識人なのでしょう(笑)
でも他のサイトはちらほら土曜インの方もいたので、やはり変態も多いのですね(^_^;
星野リゾート八ヶ岳!
むしろそちらの方へ行ってみたいです(^^)
なんか最近普通のリゾートって行く機会がないんですよね〜。
友達をキャンパーにすべくせっせと勧誘しているのですが、
未だにテントを買った人はいません(涙)
こんにちは。
ええ、清里のあたりは結構な雨でした…。
うちのサイトに近い3サイトは、予約が入っていたはずなのに空いたままだったので、
きっとキャンセルした常識人なのでしょう(笑)
でも他のサイトはちらほら土曜インの方もいたので、やはり変態も多いのですね(^_^;
星野リゾート八ヶ岳!
むしろそちらの方へ行ってみたいです(^^)
なんか最近普通のリゾートって行く機会がないんですよね〜。
友達をキャンパーにすべくせっせと勧誘しているのですが、
未だにテントを買った人はいません(涙)
o-sugiさん
こんにちは。
そうなんです〜。バランスが良かったですね♪
高規格なだけだと、そりゃあ便利でいいのですがなんとなく物足りなくて(^^;
たしかにあの土砂降りを経験したら、
晴れキャンプはそれだけで最高でしょうね(^^)
o-sugiさんを思い出しながら溝掘りしていましたよ(笑)
Σ(゚д゚lll)雨幕会?!
そんな私なんて入会資格がございません。
謹んで辞退させていただきます(汗)
こんにちは。
そうなんです〜。バランスが良かったですね♪
高規格なだけだと、そりゃあ便利でいいのですがなんとなく物足りなくて(^^;
たしかにあの土砂降りを経験したら、
晴れキャンプはそれだけで最高でしょうね(^^)
o-sugiさんを思い出しながら溝掘りしていましたよ(笑)
Σ(゚д゚lll)雨幕会?!
そんな私なんて入会資格がございません。
謹んで辞退させていただきます(汗)
こんにちは!
テントを雨が叩く音を聞きながらって
嫌いじゃないシチュエーションですが…
土砂降りだとちょっとお手上げですよね^^
そんなストレスキャンプもいい思い出かと思いますが汗
雨の日の森の景色はたまらなく綺麗だなぁと思います!
テントを雨が叩く音を聞きながらって
嫌いじゃないシチュエーションですが…
土砂降りだとちょっとお手上げですよね^^
そんなストレスキャンプもいい思い出かと思いますが汗
雨の日の森の景色はたまらなく綺麗だなぁと思います!
徒歩圏内に、プールに温泉とは充実した施設ですね。
でも、ご主人と息子さんがプールで、
設営はこじさんなんですね♪♪
雨は設営、撤収時以外なら、嫌いではないんですが
結構降られたようですね。
タープ下でギリギリでも、楽しそう♪
雨キャンプ、確かに自分のテントじゃなくて
パラサイト的なデイキャンプならやってみたいです^^
でも、ご主人と息子さんがプールで、
設営はこじさんなんですね♪♪
雨は設営、撤収時以外なら、嫌いではないんですが
結構降られたようですね。
タープ下でギリギリでも、楽しそう♪
雨キャンプ、確かに自分のテントじゃなくて
パラサイト的なデイキャンプならやってみたいです^^
劇団にひきさん
こんにちは。
幕を打つ雨音って私も嫌いではないのですが、
あまりに土砂降りだったもので、浸水が心配で。。。
シトシトくらいなら問題なしです(^^)
まぁたまにはこのくらい降るのも良い経験になったのかなと思います。
たしかに雨が降ると緑が生き生きとしますね!
雨音で周りの音を気にせずにぼーっとできるのは雨天ならではですね(^^)
こんにちは。
幕を打つ雨音って私も嫌いではないのですが、
あまりに土砂降りだったもので、浸水が心配で。。。
シトシトくらいなら問題なしです(^^)
まぁたまにはこのくらい降るのも良い経験になったのかなと思います。
たしかに雨が降ると緑が生き生きとしますね!
雨音で周りの音を気にせずにぼーっとできるのは雨天ならではですね(^^)
あかちんさん
こんにちは。
運転とか設営とか…。
たぶん私はその手の事を人に任せるのが好きじゃないのだと思います(笑)
なにか不満に感じるくらいならば自分でやってしまおう!みたいな(^^;
面倒な人なんです(汗)
そうなんですよ~。
私も設営時と撤収時でなければ雨でもそんなに気にならないのですが、
今回はけっこうな土砂降りでして。。。
とりあえず浸水しないようにと、溝ばっかり掘っていました(笑)
でも雨でもそれなりに楽しかったです♪
テントが濡れたまま持って帰ってきたのだけが面倒でしたが
先程、炎天下で1~2時間張ってたらすっかり乾燥できました(^^)
こんにちは。
運転とか設営とか…。
たぶん私はその手の事を人に任せるのが好きじゃないのだと思います(笑)
なにか不満に感じるくらいならば自分でやってしまおう!みたいな(^^;
面倒な人なんです(汗)
そうなんですよ~。
私も設営時と撤収時でなければ雨でもそんなに気にならないのですが、
今回はけっこうな土砂降りでして。。。
とりあえず浸水しないようにと、溝ばっかり掘っていました(笑)
でも雨でもそれなりに楽しかったです♪
テントが濡れたまま持って帰ってきたのだけが面倒でしたが
先程、炎天下で1~2時間張ってたらすっかり乾燥できました(^^)