11月3連休のキャンプは千葉へ
Nov 29 , 2018
11月の3連休は子供の保育園時代のお友達家族とキャンプに行ってきました。
なんと今回、お友達1家族がテントを購入したのです!
これまではキャビン泊でしたが、これからはテント仲間が増えて嬉しい限りです

というか今回のキャンプは、テントを買ったからには年内に1回くらいは行きたいよね!というところから始まり、11月の連休が都合が良いとのことで、寒そうだから温暖な千葉にしよう!となったのでした。
2家族はキャビン泊なのでキャビンの予約も取れそうなこちらにしました。
かずさキャンプ場
1年8ヶ月ぶり、2度目の訪問でした。
2018年11月23日
今回のキャンプは相方が出張で不在のため、息子と愛犬ジローと参加でした。
連休だというのに午前中に仕事が入ってしまったため、ゆっくり目の12時半頃に家を出発。
首都高に乗ると海ほたるまで90分の掲示が目に入りました

う〜んそれならと、アクアラインはやめて東関東道→京葉道→館山道で行くことに。
空いていれば1時間程で行かれるところ、JCT毎に渋滞しており、約2時間でようやくキャンプ場に到着。
とりあえずジローを散歩させてから設営開始。
今回は新幕です。
むふふ♪
というか新幕なのにほとんど写真を撮っていませんでした。
これは2日目の写真です

しかもシワシワヨレヨレ

先日のオーキャン宝島ではポルヴェーラにギャラクシーストームをインしましたが、やっぱり狭かったので、もっと汎用性の高そうなこちらに。
中はギャラクシーストームをインしています。
新しい幕を買うなら今ある幕を1つ処分しなければならないと、相方が酷い事を言うので、泣く泣く1幕はさようなら。。。
と言っても、どれも愛着のある幕。
捨てたりリサイクルショップでは悲しいので、まだテントを買っていないお友達I家に譲ることにしました。
それはまた後ほど。
さて、暗くなる前に設営を済ませたら、次は夕飯の支度をしなければ。
とは言っても、初日の到着が遅くバタバタするのが分かっていたので、温めるだけのおでんにしました。
寒い季節はおでんが嬉しいですね。
これまでのお友達とのキャンプは夏だったのでみんなで食事をしていたのですが、今回は寒いのでご飯は各家庭毎で済ませるようにしました。
I家はダッチオーブンで鶏の丸焼き!
お裾分けを頂きましたが皮がパリッとしていて美味しかった!
初日はみんなゆっくり到着したのであっという間に夜に。
今回、電源サイトは空いていなかったため、テント泊のお友達にストーブを貸し出しました。
アルパカとゴールドフレームを持って行ったのですが、お友達の方に安心安全の日本製、ニッセンのゴールドフレームを使ってもらいました。
千葉とはいえ夜は5℃くらいまで下がりました。
子供を早めに寝かしつけて、消灯時間までちょっとだけ大人トーク。
なぜか焚き火ではなく炭火を囲んでちびちび飲みました。
2018年11月24日
夜中にパラパラと雨の音で目が覚めました

ええーっ!雨の予報じゃなかったのに。
朝には止むだろうと思うも、けっこうダラダラと降り続いていました。
ジローが3時頃にクゥ〜ンと言い、流石に眠いのでジローをクレートから出してテント内へ。
ちょっとクンクンしていましたが、シュラフの足元でゴロンと横になってまた寝てくれました。
再びウトウトしていた5時頃、息子にトイレに行きたいと起こされます。
う〜んゆっくり眠りたい。。。
二度寝した息子はジローの散歩に付き合ってくれないと言うので、6時頃ジローの散歩へ。
この頃にはもう雨はすっかり止んで晴れ間が覗いてきました。
連休の中日はのんびり出来ていいですね。
子供たちは山羊を見に行ったり、木に登ったりして遊んでいました。
さて、手放すことにした私のテント、ウィンズライトティピー。
受け取ってくださるI家のパパと一緒に設営してみます。
1ポールなので楽ちんですね。
とりあえず暖かい季節になったらこれでキャンプに行ってみてもらえると嬉しいなぁ。
そんなこんなでゆっくりしていたらあっという間にお昼です。
みんなでご飯を食べにお出かけ。
近くの蕎麦屋、藤美へ。
ちょうど昼時なので店内満席。
外のテーブルは空いていたのでそちらで待ちます。
藤棚があって、藤の季節はさぞかし綺麗なことでしょう。
だいぶ待ってようやく注文の品がぼちぼち出てきました。
お腹が空いていた子供たちはきつねうどんをペロリ。
うちの子はその後さらに私のランチ(お蕎麦、野菜天麩羅、おにぎり、お味噌汁)についてきたおにぎり2つを食べていました。
最近、食べる量が増えてきて末恐ろしい…。
食後は温泉へ。
と、ここでトラブル発生。
駐車場から出ようとしていた先頭のI家の車の後輪が側溝に落ちてしまいました

いきなりガコっと車体が沈んだのでまさか?とすぐに車を降りて見に行くと、左後ろのタイヤが側溝に

幸い前輪駆動の車だったので、みんなで後ろを持ち上げてる隙にアクセルを踏んでもらって無事脱出できました。
いや〜JAFとか呼ぶ事態にならなくてよかった(笑)
気を取り直して向かったのは大江戸温泉君津の森。
連休だからなのか激混みで、洗い場も待っている人の列が出来ていたり、ドライヤーも並んでいたりしていました。
こんなに混んでいるお風呂初めてでした

息子はお友達パパにお願いして男風呂へ。
そちらの混み具合はそうでもなかったようです。
キャンプ場に戻る途中の車内で息子は爆睡。
キャンプ場に着いても起きず、私がジローの散歩をして戻ってきてもまだ寝ていました。
お友達と遊びまくって疲れたんだね。
お昼もお風呂も混んでいたので、あっという間に夕方です。
この後は楽しい火遊びの時間

おやつにポップコーン作ったり。
私はこれを燃やします。
相方から誕生日にもらったスウェディッシュトーチ。
これ初めて使いましたが、真ん中がなかなか上手く燃え始めてくれず、着火剤を差し込んでみたり、パタパタ扇いでみたり。
お友達パパがファイアブラスターでフーフーしてくれたりしてやっといい感じに燃えてきました。
相方はこれの上でアヒージョを作れと指令を送ってきましたが無視

私はただ炎を眺めたいだけなのです。
なので、この日は焚き火しながら簡単ごはん。
いつものことですが何か?
みんな大好き無印のレトルトカレーです。
カレーを食べた後はゆっくり飲みます。
2日目の方が寒い天気予報だったので、防寒対策バッチリにして焚き火を囲みました。
子供たちは走り周ったり、I家のコテージのロフトを秘密基地にしたりして遊んでいました。
大人は焼酎のお湯割りのんだり、熱燗飲んだり。
う~んやっぱり寒い季節のキャンプはいいですね

2018年11月25日
連休最終日の朝はけっこう冷え込みました。
5時頃起きた時の外気温は0.7℃ほど。
ジローをテントに入れてあげると、暖かくて気持ちいいのか、私のシュラフを被って寛いでいました。
因みに今回もシュラフはNANGAの450にフリースのインナーシュラフをイン。
狭いテントだからか、まったく寒く感じませんでした。
6時頃起きてテントから出ると幕内は結露でびっしょり。
アルパカを点火して乾燥させつつ、簡単に朝ごはんを済ませます。
あとはジローを遊ばせたり、ぼちぼち片付けたり。
撤収してお友達に別れを告げ、チェックアウトの11時にキャンプ場を後にしました。
帰り道は空いていたので、1時間ちょっとで帰宅。
ジローは疲れたのか、家に帰ってきたら爆睡していました

今回のキャンプ。
テント泊のお友達が寒くないか心配でしたが、寝ているときも大丈夫だったとのことで安心しました。
これで真夏だけでなくお友達とキャンプに行かれそうなので息子が嬉しそうでした。
大人も子供も、気心の知れたお友達家族とのキャンプは楽しいですね

さて、今週末はもう12月。
年内あと何回キャンプに行かれるかなぁ~。
コメント
あれ?NEMOの格好いいテント買われたのですね〜
ウィンズライトティピといえば、奥道志のあのサイトを思い出しますな(笑)
君津の大江戸温泉は遥か昔に行ったことありますが
そのときも激混みでしたよ
あそこは、キャンプブームとは関係なく混んでます(爆)
ウィンズライトティピといえば、奥道志のあのサイトを思い出しますな(笑)
君津の大江戸温泉は遥か昔に行ったことありますが
そのときも激混みでしたよ
あそこは、キャンプブームとは関係なく混んでます(爆)
しくさん
おはようございます。
ニーモの2ポールシェルター 買っちゃいました(^^)
やっぱりこの手の幕は設営が楽ちんなので母子キャンプに最適です。
ウィンズライトティピーも好きだったんですけどね〜。
あそこの温泉はいつでも激混みなのですね(^^;;
いや〜あんなに混雑したお風呂は初めてで衝撃的でした(笑)
あの辺り、あまり他になさそうだから1箇所に集中するのでしょうね。
連休はお風呂のあるキャンプ場が吉でしょうか。。。
おはようございます。
ニーモの2ポールシェルター 買っちゃいました(^^)
やっぱりこの手の幕は設営が楽ちんなので母子キャンプに最適です。
ウィンズライトティピーも好きだったんですけどね〜。
あそこの温泉はいつでも激混みなのですね(^^;;
いや〜あんなに混雑したお風呂は初めてで衝撃的でした(笑)
あの辺り、あまり他になさそうだから1箇所に集中するのでしょうね。
連休はお風呂のあるキャンプ場が吉でしょうか。。。
初めまして(^^)新着からお邪魔します。
(お名前はかねがね(^_^;))
かずさ周辺のお風呂事情ですが、以前イレブンに行ったとき、少し遠いですが、君津の湯、に行きました。
所謂スーパー銭湯ですが、簡単な食事もできるので、お子様連れにはちょうどよいかと?
>みんな大好き無印カレー
我が家もいつもお世話になってます(^^)
(お名前はかねがね(^_^;))
かずさ周辺のお風呂事情ですが、以前イレブンに行ったとき、少し遠いですが、君津の湯、に行きました。
所謂スーパー銭湯ですが、簡単な食事もできるので、お子様連れにはちょうどよいかと?
>みんな大好き無印カレー
我が家もいつもお世話になってます(^^)
おはようございます
あらっ、ウインズライト、手放されたのですね〜。新しいおうちでガシガシ使ってもらいたいですね☆
スウェディッシュトーチがお誕生日プレゼントなんて、さすがキャンパー!なかなか買えないですもんねー!
あらっ、ウインズライト、手放されたのですね〜。新しいおうちでガシガシ使ってもらいたいですね☆
スウェディッシュトーチがお誕生日プレゼントなんて、さすがキャンパー!なかなか買えないですもんねー!
おお、新幕ですか!アースカラーになってからずっと指を咥えて見ていたのですが、この色いいですよね。でもウィンズライトティピーがお嫁に出るというのが何故か少し淋しい気持ちになりました。ブログでちょいちょい拝見してたからでしょうか。
千葉でも結構温度は下がるのですね、でも確かに子供と二人でコンパクトなテントに寝ているとあまり寒くないかも。
寒い中でお湯割や熱燗、炎を眺めたいだけ、そんな単語を聞くとうずうずしてきます。いいなあ。
千葉でも結構温度は下がるのですね、でも確かに子供と二人でコンパクトなテントに寝ているとあまり寒くないかも。
寒い中でお湯割や熱燗、炎を眺めたいだけ、そんな単語を聞くとうずうずしてきます。いいなあ。
あんまあぱぱさん
初めまして(^^)
コメントありがとうございます。
私もお名前やハイクオリティなレザークラフトなど、あちらやそちらでこっそり拝見しております(^^;;
君津の湯、調べてみたら確かにちょっと距離はありそうですが、激混みでなく食事も出来るならそちらの方が良さそうですね!
次回、こちら方面に行く際には行ってみたいと思います。
情報ありがとうございました。
無印のカレー便利ですよね。
我が家のキャンプではかなり登場頻度が高いです(笑)
よかったらまた宜しくお願いします(^^)
初めまして(^^)
コメントありがとうございます。
私もお名前やハイクオリティなレザークラフトなど、あちらやそちらでこっそり拝見しております(^^;;
君津の湯、調べてみたら確かにちょっと距離はありそうですが、激混みでなく食事も出来るならそちらの方が良さそうですね!
次回、こちら方面に行く際には行ってみたいと思います。
情報ありがとうございました。
無印のカレー便利ですよね。
我が家のキャンプではかなり登場頻度が高いです(笑)
よかったらまた宜しくお願いします(^^)
ハチママさん
こんにちは。
そうなんです、ウィンズライトティピーとは泣く泣くお別れしました(T-T)/~
あれはあれでけっこう気に入っていたので寂しい気持ちもありますが、お友達のうちでガシガシ使っていただければ嬉しいです。
スウェディッシュトーチは初めてだったので面白かったですが、一回でいいですね(笑)
ウッドキャンドルというのも試してみたいです(^^)
こんにちは。
そうなんです、ウィンズライトティピーとは泣く泣くお別れしました(T-T)/~
あれはあれでけっこう気に入っていたので寂しい気持ちもありますが、お友達のうちでガシガシ使っていただければ嬉しいです。
スウェディッシュトーチは初めてだったので面白かったですが、一回でいいですね(笑)
ウッドキャンドルというのも試してみたいです(^^)
くさべこさん
こんにちは。
ええ、ひっそりと新幕導入です(^^;;
この色だと使いやすそうでいいかなと。
狭いという意見もよく見かけますが、私的にはちょうどよい大きさですね。
ウィンズライトティピーも何気に活躍してくれていたので、今後は雨の日の幕をどうするか悩みそうです。
この前の連休は思ったよりも寒かったですね〜。
千葉は温暖だと思って選んだのですが、真冬並みの寒さになってしまいました。
でも狭いテントに子供と犬がいるとそれだけで温度が上がりました(笑)
焚き火とお湯割りが心地よい季節ですね。
あぁソロキャンプに行きたい。。。
こんにちは。
ええ、ひっそりと新幕導入です(^^;;
この色だと使いやすそうでいいかなと。
狭いという意見もよく見かけますが、私的にはちょうどよい大きさですね。
ウィンズライトティピーも何気に活躍してくれていたので、今後は雨の日の幕をどうするか悩みそうです。
この前の連休は思ったよりも寒かったですね〜。
千葉は温暖だと思って選んだのですが、真冬並みの寒さになってしまいました。
でも狭いテントに子供と犬がいるとそれだけで温度が上がりました(笑)
焚き火とお湯割りが心地よい季節ですね。
あぁソロキャンプに行きたい。。。
こんばんは。
テン泊ファミリーが増えてこれからの展開が楽しみですね。
テントをお譲りされるとはカッコいい。
最近ツーポールシェルターが大人気ですね。
C&Cでも洒落たテントをカンガルー設営されているサイトをいくつか見かけました。
君津界隈は入浴施設が混雑しがちなので、場内にお風呂のあるキャンプ場があれば良いのですが。
テン泊ファミリーが増えてこれからの展開が楽しみですね。
テントをお譲りされるとはカッコいい。
最近ツーポールシェルターが大人気ですね。
C&Cでも洒落たテントをカンガルー設営されているサイトをいくつか見かけました。
君津界隈は入浴施設が混雑しがちなので、場内にお風呂のあるキャンプ場があれば良いのですが。
ごっしぃさん
おはようございます。
そうなんです、テン泊のお友達が増えて嬉しいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
息子もやっぱりお友達と行くのが楽しそうですし、今後が楽しみです♪
テントはどのテントも愛着があるので、リサイクルショップに出すよりもお友達が使ってくれたらなぁと思い申し出たところ、受け取ってくれてよかったです。
2ポールシェルター は設営が楽ですね。
使う方が増えているのが分かる気がします。
お風呂のあるキャンプ場、あの界隈だとないですかね??
やっぱり千葉なら有野実苑でしょうか。
房総半島海沿いのキャンプ場も気になる今日この頃です。
おはようございます。
そうなんです、テン泊のお友達が増えて嬉しいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
息子もやっぱりお友達と行くのが楽しそうですし、今後が楽しみです♪
テントはどのテントも愛着があるので、リサイクルショップに出すよりもお友達が使ってくれたらなぁと思い申し出たところ、受け取ってくれてよかったです。
2ポールシェルター は設営が楽ですね。
使う方が増えているのが分かる気がします。
お風呂のあるキャンプ場、あの界隈だとないですかね??
やっぱり千葉なら有野実苑でしょうか。
房総半島海沿いのキャンプ場も気になる今日この頃です。
こんばんは♪
そう。千葉県内ってお風呂があるキャンプ場少ないですよね~
その割りに高いっていう。
千葉県民としては、色々行ってみたいのですが、お風呂付きのキャンプ場がいいのですよね~
グルキャンだと特に。
そういう訳で、千葉県民のグルキャン開催地は茨城のあすなろの里になるというね(^_^;
もっとお風呂付きキャンプ場増えて欲しい~!
そうは言ってもキャンプに行くのでこの辺りだと亀山温泉か七里川温泉どうかな~と思っててちょうど今度の週末行くので偵察してきます( ̄^ ̄ゞ
そう。千葉県内ってお風呂があるキャンプ場少ないですよね~
その割りに高いっていう。
千葉県民としては、色々行ってみたいのですが、お風呂付きのキャンプ場がいいのですよね~
グルキャンだと特に。
そういう訳で、千葉県民のグルキャン開催地は茨城のあすなろの里になるというね(^_^;
もっとお風呂付きキャンプ場増えて欲しい~!
そうは言ってもキャンプに行くのでこの辺りだと亀山温泉か七里川温泉どうかな~と思っててちょうど今度の週末行くので偵察してきます( ̄^ ̄ゞ
あら、私なんか書き込んだつもりでいった・・のですが、実は出遅れました〜
こんばんは!
スウェデッィシュトーチとは相方さんらしい贈り物ですね〜!素敵。
今度は、娘と千葉のキャンプ場に冬は行ってみようかな〜なんて思ってます。
お子さんと一緒にいけるご家族とのキャンプは貴重ですよね!お疲れ様でした〜
こんばんは!
スウェデッィシュトーチとは相方さんらしい贈り物ですね〜!素敵。
今度は、娘と千葉のキャンプ場に冬は行ってみようかな〜なんて思ってます。
お子さんと一緒にいけるご家族とのキャンプは貴重ですよね!お疲れ様でした〜
harukabiyoriさん
おはようございます。
そう、あのエリアにお風呂ありのキャンプ場欲しいですよね〜。
亀山温泉か七里川温泉ですか!
良さそうなところがあればぜひ情報お願いします(^^)
もしくは勝浦方面のキャンプ場まで行けばいいのですかね?
なるほど、あすなろの里は確かに近いしお風呂ありですね♪
う〜ん、近くて快適なキャンプ場、どこがいいかなぁ。。。
おはようございます。
そう、あのエリアにお風呂ありのキャンプ場欲しいですよね〜。
亀山温泉か七里川温泉ですか!
良さそうなところがあればぜひ情報お願いします(^^)
もしくは勝浦方面のキャンプ場まで行けばいいのですかね?
なるほど、あすなろの里は確かに近いしお風呂ありですね♪
う〜ん、近くて快適なキャンプ場、どこがいいかなぁ。。。
ぴのこさん
おはようございます。
出遅れコメントも大歓迎です!
ありがとうございます(^^)
スウェディッシュトーチは、誕生日に不在かつこのキャンプに行かれなかった相方の存在のアピールでしょうか(笑)
冬の母子キャンは温暖な房総半島がいいですよね〜。
でもぴのこさん方面だと伊豆半島の方が出やすいのでしょうか。
何気にかずさは駅も近いので、なんなら電車でも行かれそうです(笑)
おはようございます。
出遅れコメントも大歓迎です!
ありがとうございます(^^)
スウェディッシュトーチは、誕生日に不在かつこのキャンプに行かれなかった相方の存在のアピールでしょうか(笑)
冬の母子キャンは温暖な房総半島がいいですよね〜。
でもぴのこさん方面だと伊豆半島の方が出やすいのでしょうか。
何気にかずさは駅も近いので、なんなら電車でも行かれそうです(笑)