寒の戻りで氷点下のあさまの森
Mar 27 , 2019
ここ最近暖かい陽気が続いていて身も心もすっかり春モードになっていたのに、先週末は冬に逆戻りしたような気温でしたね。
そんな寒い中、キャンプに行ってきましたよというお話です。
今回は息子とジローというメンバー。
相方は3月は出張に行きまくりでほとんど家にいません

そもそも今回の目的はキャンプではありません。
今シーズン、スキーのセットをシーズンレンタルしていた我が家。
借りたのは安曇野にあるスキーショップでした。
先方から送ってくれる際は送料無料なのですが、返すときはこちらで送料を負担する必要があります。
送料負担だけならまだしも、3人分のスキーセットを梱包して発送するのって結構な手間

ならば直接持って行って返そう!ということで安曇野まで行くことに。
でも安曇野って割と遠いしなぁ〜、日帰りだとキツイからついでにキャンプしてこようかなぁ~という流れでした。
という訳で。
長野県で通年営業のキャンプ場。
翌日サクッと帰りやすいところ。
という基準で決めたのが小諸市にあるあさまの森でした。
2019年3月23日
朝起きて準備して家をでたのが9時頃。
当初は、往復で同じ道を通るのもなぁ〜と思い行きは中央道、帰りを関越にしようと思っていました。
なので首都高→中央道→長野自動車道を通って行き、安曇野でスキーを返して上信越自動車道の小諸ICを目指すつもりでいたのですが、首都高に乗ると高井戸まで70分の表示。
70分経っても23区内から出られないというのもなんなのでルート変更して、往復同じ道のりになってしまうけれど関越で行くことに。
関越はそこそこの流れで順調に進みました。
途中、横川SAで休憩を挟み、安曇野に着いたのが13時前。
順調に走っても約4時間、遠いなぁ

スキーを返却したら次なる目的地キャンプ場へ。
安曇野から小諸までは約1時間半。
14時半に到着して受付しました。
この日の利用者はうちを含めて3組。
サイトはかっこうの1、2、3、4、6あたりでお好きなところをどうぞとのことでした。

車でぐるっとサイトを見ながら一回り。
3、4あたりが使いやすそうかなと。
先にいらしてた方が15番に設営されていたので、2、3番サイトだと近いなぁと思い、ちょっとサニタリーから離れますが4番サイトに決めました。
設営前に息子がブランコで遊びたいというので、まずはジローも連れてブランコへ。
ちょっと遊ばせてから設営を始めました。
寒いので、その間息子とジローは車内で待機。
息子は持参したドラえもんを読んでいました。
今回はユドゥン。
寒い週末になる予報でしたのでアルパカでぬくぬく仕様です。
設営したら息子はテント内へ移動してストーブの前でごろごろしながら引き続きドラえもん。
寒いし、今回は宿泊のためのキャンプという気分なので、外で遊ぶよりも好きなことをして過ごしましょうかね。
私もテント内でごろごろ。
とはいえジローが退屈してしまうので暗くなる前にお散歩へ。
めっちゃ寒くて、防寒用の手袋を忘れたことを後悔しました。
日が暮れる前でも気温は0℃と低く、最近の暖かさに慣れていた体に応えます。
テントに戻ってぬくぬく。
夜になると外はマイナス4〜5℃位に冷え込んできました。
テント内はアルパカ1つで25℃〜30℃という灼熱モードなのでビールが進みます。
いつものことですがテキトーに夕飯を食べてまったり。
今回は横川で買ったおぎのやの釜飯、息子の好きな焼売、おでんとかそんな感じの手抜きでした。
ジローも長時間の移動と寒さで疲れたようで、ストーブ前で眠そうにしていたので毛布を掛けてあげたら即爆睡。
その横で息子はひたすらドラえもん。。。
私も年度末の仕事の疲れに加え、ワンオペ育児・育犬で疲れており20時にはもうウトウト。
風が強くて焚き火もできないし早寝しましょう。
寝る前に洗面所に行ったときに空を見上げたら星がとってもきれいでした。
20時半にストーブを消してお休みなさい

2019年3月24日
夜中に目を覚ましてジローを確認すると、毛布がずり落ちて寒かったようでブルブル震えていました。
私と息子の羽毛シュラフの間で毛布を掛けていたから大丈夫かなぁ〜と思っていたのですがね〜。
ごめんよ、ジロー

外気温マイナス6℃、テント内もマイナス3℃ほどでしたので、何も掛けていなかったらそりゃあ犬でも寒いでしょう。
シュラフを開けてジローを隣に寝かせ、毛布と私のダウンを掛けてあげたらようやく落ち着いたようで震えが止まりまた眠り始めました。
今回、息子にはNANGAの450にフリースのインナーシュラフ、私はISUKAの630にフリースのインナーシュラフ。
シュラフにすっぽり包まっている限りは寒さを感じずに眠れました。
が、ジローに毛布を掛けたりするのにシュラフの外に腕が出ると寒くて、4時頃に眠るのを諦めてストーブ点火。
あぁ暖かい。
ストーブにあたりながらごろごろ。
ジローも側に寄ってきてごろごろ。
そんなにストーブの近くにいたら火傷するよってくらい近くで寝ているのですが、犬って熱いとかあまり感じないのでしょうか?
何度ストーブから離れさせても、すぐに真ん前に戻っていました。
6時半頃に息子が起きたので、一緒にジローのお散歩へ。
外は寒いですが、いいお天気で気持ちがいい!
キツツキのドラミングの音や、色々な鳥の鳴き声を聞きながら歩きます。
途中で雉のような大型の鳥も見かけました。
あちらこちらに立派な霜柱がありました。
息子は霜柱を踏みまくって嬉しそう

テントに戻ったら朝ごはん。
寒いので今回もホカホカの肉まんです。
食べ終わったらテント内をどんどん片付けましょう。
テントを空っぽにしたところで息子にジローを散歩してもらい、テントを畳んで撤収完了。
最後に息子がまたブランコで遊びたいというので、しばらくブランコしたり、平均台のような遊具があったのでドーン、ジャンケンポン!して遊んだり。
息子を存分に遊ばせて、10時半頃キャンプ場を後にしました。
帰りも横川SAでお昼休憩。
その後は家までノンストップで走り、13時半頃家に着きました。
まだ早いので洗濯したり、ジローをシャンプーしたり。
早く帰ると色々できますね。
さて、初訪問のあさまの森。
いやー寒かった〜!
ほんとこのエリアは寒いですね。
今年の1月、2月とあさまの森からもっと山を登ったところにあるアサマ2000というスキー場に行ったのですが、その時は天気の良い日中でマイナス9℃でした。
そろそろ寒さも緩んできたしなぁと思っていたところに久しぶりの強い寒気。
春らしい陽気に緩んでいた心と身体にこの寒さは応えました。
でもキャンプ場自体はとてもよかったです。
全体的に雰囲気もよく、サイトも各サイトとも割とフラットで使いやすそうでした。
炊事場にはお湯が出る蛇口があったり、トイレも温便座だったりと有り難い設備。
少しですが遊具があるので子供も嬉しそうでした。
是非また違う季節に訪れてみたいと思います。
コメント
こじ姐さんのサクッとキャンプ、大好きです(o^^o)女手一つで息子にワンちゃん連れてサクッと…かっこいいなぁ〜
ユドゥン、アルパカ1つで30度って毎度すごいですよねー。
実は私こじさんの記事をみてからユドゥンが母子用にほしくって…しかし「袋がタイトでしまいづらい」とか「チャックの隙間から虫侵入」などのレビュー見て悩んでます。こじさんのユドゥンレポも拝読しましたが、しばらく使ってみてどうですか?こじさんのオススメ度合いを伺いたいです!
ユドゥン、アルパカ1つで30度って毎度すごいですよねー。
実は私こじさんの記事をみてからユドゥンが母子用にほしくって…しかし「袋がタイトでしまいづらい」とか「チャックの隙間から虫侵入」などのレビュー見て悩んでます。こじさんのユドゥンレポも拝読しましたが、しばらく使ってみてどうですか?こじさんのオススメ度合いを伺いたいです!
こんにちは♪
あさまの森冷え込みましたね~
いや~もうマイナス気温にはついていけなそうです(^_^;
しかし、スキーのシーズンレンタルなんてあるんですね!知らなかった。
もう少し大きくなったらチャレンジしてみようかしら。
ユドゥンて暖房効率いいですね!
天井の高さが程々だからなのかな?
あさまの森冷え込みましたね~
いや~もうマイナス気温にはついていけなそうです(^_^;
しかし、スキーのシーズンレンタルなんてあるんですね!知らなかった。
もう少し大きくなったらチャレンジしてみようかしら。
ユドゥンて暖房効率いいですね!
天井の高さが程々だからなのかな?
タープなしユドゥンが、
寒空の中十二分に役割果たしてる姿がまさにキャンプ。
こんな感じでホントは私もアルフェイム張りたいですが、
撤収時の泥はね嫌っていつも砂利サイト(雰囲気で劣る)。
ノルディスクのTC幕はいくつあっても良いんでしょうね(買えないけど)。
返却キャンプ。
こんな感じもアリっすね(^^)
寒空の中十二分に役割果たしてる姿がまさにキャンプ。
こんな感じでホントは私もアルフェイム張りたいですが、
撤収時の泥はね嫌っていつも砂利サイト(雰囲気で劣る)。
ノルディスクのTC幕はいくつあっても良いんでしょうね(買えないけど)。
返却キャンプ。
こんな感じもアリっすね(^^)
この週末は結構冷え込んでましたよね。
長野だと、この時期まだまだ寒いんですね。
ゆったりゴロゴロキャンブ。
寒い時にはテントにこもってぬくぬくするのが一番ですよね(*´ω`*)
14時半に到着後、息子くんと遊んだ後に
さくさくっと設営して
撤収後に息子くんと遊び、ご自宅に13時には着いちゃう
帰宅後に片付けしてジローくんのシャンプーまでしちゃう
こじさん、どんだけテキパキなんですかっ!
カッコ良すぎです♡
長野だと、この時期まだまだ寒いんですね。
ゆったりゴロゴロキャンブ。
寒い時にはテントにこもってぬくぬくするのが一番ですよね(*´ω`*)
14時半に到着後、息子くんと遊んだ後に
さくさくっと設営して
撤収後に息子くんと遊び、ご自宅に13時には着いちゃう
帰宅後に片付けしてジローくんのシャンプーまでしちゃう
こじさん、どんだけテキパキなんですかっ!
カッコ良すぎです♡
マジックアワーの写真がキレイですね〜
ワンちゃんは、ストーブにこれでもかと近付きますよね
うちの犬も石油ファンヒーターにくっ付いていたのを思い出しました
程よい加減とかは無いんでしょうね(笑)
ワンちゃんは、ストーブにこれでもかと近付きますよね
うちの犬も石油ファンヒーターにくっ付いていたのを思い出しました
程よい加減とかは無いんでしょうね(笑)
おはようございます。
スキーセット返却キャンプとは一石二鳥ですね。
安曇野からスウィートグラスだと多少遠回りでしょうか。
それにしても幕内でのジローくんの様子がお子さんのようで可愛いですね。
スキーセット返却キャンプとは一石二鳥ですね。
安曇野からスウィートグラスだと多少遠回りでしょうか。
それにしても幕内でのジローくんの様子がお子さんのようで可愛いですね。
ハチママさん
おはようございます。
サクッとというか手抜きなだけなのですよ(^^;;
先日、何度か一緒にキャンプにいったことのあるママ友に「キャンプの食事で手を抜くという発想が目から鱗だった」と言われました(爆)
ユドゥンのおススメ度は、う〜ん50%くらいでしょうか。
良いところは、冬なら息子とのデュオに丁度良いサイズ、ストーブだけでぬくぬくになる、夏なら3人でも十分な広さでメッシュが多いので涼しい、という点でしょうか。
微妙なところは、やはり虫の侵入。
何も対策しないと蟻がたくさん入ってきます。穴を塞いだらだいぶ減りますが、それでも小さい蟻は入ってきますね〜。
あと、結構ペグ打ちが多いです。16〜20箇所あります。
私は好きな幕ですが、普通のドームテントの方が楽と言えば楽だと思います(笑)
袋がタイトで入らないというのはあまり感じたことはないですね。
ハチママさんの母子幕、何を選ぶのか気になります(^^)
おはようございます。
サクッとというか手抜きなだけなのですよ(^^;;
先日、何度か一緒にキャンプにいったことのあるママ友に「キャンプの食事で手を抜くという発想が目から鱗だった」と言われました(爆)
ユドゥンのおススメ度は、う〜ん50%くらいでしょうか。
良いところは、冬なら息子とのデュオに丁度良いサイズ、ストーブだけでぬくぬくになる、夏なら3人でも十分な広さでメッシュが多いので涼しい、という点でしょうか。
微妙なところは、やはり虫の侵入。
何も対策しないと蟻がたくさん入ってきます。穴を塞いだらだいぶ減りますが、それでも小さい蟻は入ってきますね〜。
あと、結構ペグ打ちが多いです。16〜20箇所あります。
私は好きな幕ですが、普通のドームテントの方が楽と言えば楽だと思います(笑)
袋がタイトで入らないというのはあまり感じたことはないですね。
ハチママさんの母子幕、何を選ぶのか気になります(^^)
harukabiyoriさん
おはようございます。
あさまの森、めっちゃ寒かったです(>_<)
なんか最近の18℃とかの気温に慣れてきた身体に氷点下は寒過ぎでした。
スキーのシーズンレンタルは、シーズンに3回くらい行くならおススメです(^^)
毎回、借りたり返したりというのがなかなか手間だったので便利でした。
ユドゥンは狭いし天井が低いので暖まりやすいのでしょうね〜。
もうちょっと広くてもうちょっと天井の高い幕が欲しいような気がしなくもないですが、とりあえず冬の母子キャンプ定番幕になりました。
おはようございます。
あさまの森、めっちゃ寒かったです(>_<)
なんか最近の18℃とかの気温に慣れてきた身体に氷点下は寒過ぎでした。
スキーのシーズンレンタルは、シーズンに3回くらい行くならおススメです(^^)
毎回、借りたり返したりというのがなかなか手間だったので便利でした。
ユドゥンは狭いし天井が低いので暖まりやすいのでしょうね〜。
もうちょっと広くてもうちょっと天井の高い幕が欲しいような気がしなくもないですが、とりあえず冬の母子キャンプ定番幕になりました。
ジュウシンさん
おはようございます。
今回は私にしては珍しく全く外で過ごしたいと思えないくらい寒く感じました(>_<)
晴れてはいたのですが、割と風も強くて体感温度はもっと低かったのでしょうね。。。
アルフェイム(だったと思うのですが)張っていた方がいて、林間サイトに映えていましたよ(^^)
ジュウシンさんもぜひ♪
返却キャンプ(笑)
たまには宿泊施設としてのキャンプもありかなぁ〜と(^^;;
おはようございます。
今回は私にしては珍しく全く外で過ごしたいと思えないくらい寒く感じました(>_<)
晴れてはいたのですが、割と風も強くて体感温度はもっと低かったのでしょうね。。。
アルフェイム(だったと思うのですが)張っていた方がいて、林間サイトに映えていましたよ(^^)
ジュウシンさんもぜひ♪
返却キャンプ(笑)
たまには宿泊施設としてのキャンプもありかなぁ〜と(^^;;
marmi-akさん
おはようございます。
ほんと先週末はグッと冷え込んでましたよね。
寒かったです(>_<)
でもアルパカのお陰で幕内は灼熱だったのでビールは進みました(笑)
テキパキというよりせっかちなのですよ(^^;;
だから本当は車も走り始めたら目的地まで止まりたくないタイプです(爆)
ワンコってキャンプでだいぶ汚れますよね〜。
しかも今回は松の枯葉とか土埃がすごかったので、疲れた身体に鞭打ってジローを洗ってみました〜。
おはようございます。
ほんと先週末はグッと冷え込んでましたよね。
寒かったです(>_<)
でもアルパカのお陰で幕内は灼熱だったのでビールは進みました(笑)
テキパキというよりせっかちなのですよ(^^;;
だから本当は車も走り始めたら目的地まで止まりたくないタイプです(爆)
ワンコってキャンプでだいぶ汚れますよね〜。
しかも今回は松の枯葉とか土埃がすごかったので、疲れた身体に鞭打ってジローを洗ってみました〜。
しくさん
おはようございます。
マジックアワー綺麗だったのですが、寒過ぎて即テント内に戻りました(笑)
この週末、長野方面は寒かったけど天気が良かったのは幸いでした。
しくさんのワンコもやっぱりストーブ好きだったのですね〜。
近づき過ぎて火傷しそうなので何度も離すのですが、ジローはすぐにストーブ前に戻ってベローンと寝そべっていました(^^;;
犬も人間と同じで暖かいところ、柔らかいところが好きなのですね。
おはようございます。
マジックアワー綺麗だったのですが、寒過ぎて即テント内に戻りました(笑)
この週末、長野方面は寒かったけど天気が良かったのは幸いでした。
しくさんのワンコもやっぱりストーブ好きだったのですね〜。
近づき過ぎて火傷しそうなので何度も離すのですが、ジローはすぐにストーブ前に戻ってベローンと寝そべっていました(^^;;
犬も人間と同じで暖かいところ、柔らかいところが好きなのですね。
ごっしぃさん
おはようございます。
今回はスキーの返却ついでにキャンプ場に1泊という感じでした。
スウィートグラスだと高速から離れるのでちょっと遠回りになりそうですね〜。
あさまの森もなかなか雰囲気の良いキャンプ場でした(^^)
ジローも息子もストーブの側でごろごろしていました。
犬も子供もやることが同じですね(笑)
おはようございます。
今回はスキーの返却ついでにキャンプ場に1泊という感じでした。
スウィートグラスだと高速から離れるのでちょっと遠回りになりそうですね〜。
あさまの森もなかなか雰囲気の良いキャンプ場でした(^^)
ジローも息子もストーブの側でごろごろしていました。
犬も子供もやることが同じですね(笑)
こんばんは~
初めまして
ユドゥンで母子キャン、いいですねw
行くぞ!母子雪中でも思いましたが、わんこも連れてのキャンプ凄いです。
あさまの森って結構寒いんですね。
林間で綺麗なのでちょっと気になりますw。
また遊びに来ますねw。
初めまして
ユドゥンで母子キャン、いいですねw
行くぞ!母子雪中でも思いましたが、わんこも連れてのキャンプ凄いです。
あさまの森って結構寒いんですね。
林間で綺麗なのでちょっと気になりますw。
また遊びに来ますねw。
taku-cさん
初めまして(^^)
コメントありがとうございます。
ユドゥンは母子に丁度良い手頃な大きさで愛用しています。
夏は蟻が入ってきますが…。
犬を連れて行くようになり、息子と2人のキャンプがなんて楽なんだろうと思うようになりました(笑)
あさまの森はSG並みに寒いと思いますが、林間サイトの雰囲気がよかったので機会がありましたらぜひ♪
taku-cさんのブログ、いつもこそっと拝見しております。
今後とも宜しくお願いします(^^)
初めまして(^^)
コメントありがとうございます。
ユドゥンは母子に丁度良い手頃な大きさで愛用しています。
夏は蟻が入ってきますが…。
犬を連れて行くようになり、息子と2人のキャンプがなんて楽なんだろうと思うようになりました(笑)
あさまの森はSG並みに寒いと思いますが、林間サイトの雰囲気がよかったので機会がありましたらぜひ♪
taku-cさんのブログ、いつもこそっと拝見しております。
今後とも宜しくお願いします(^^)