2019年ベストアイテムはこれだ!
今年のベストアイテムについて考えてみました。
いろいろ購入したものはありますが、あまり深く振り返るとその散財額に落ち込みそうなので、とりあえず3位〜1位までで

第3位
キャンプグリーブのデカ風防
これはいいです!
焚き火をする際に風防として役立つのはもちろん、焚き火の熱を反射してくれるので、格段に暖かさを感じることができます。
秋〜冬の寒い季節の焚き火には欠かせないアイテムとなりました。
ただし、本当にかなり熱を反射するのでこちら側に置いてあるアイテムが加熱されます。
先日、家の玄関先で昨年の残りの灯油を燃やし切ろうと思い、アルパカを点火してこちらの風防で囲っていたところ、熱過ぎて調整ハンドルのプラスチック部分が少しとけてしまいました

ストーブを囲う際には気を付けたほうがよさそうです。

第2位
belmontのTOKOBI
ベルモントの焚火台です。
薪を乗せる部分はメッシュになっているので燃焼効率が良く、また、サイドのワイヤーシェルフが2段になっているので調理するのにも使いやすいです。
メッシュの下でピザを焼いたり、上でヤマメを焼いたり大活躍しました。
40cmの薪が乗せられるので、だいたいキャンプ場で販売されている薪なら問題なく使えると思います。

第1位
Eureka!のSustan3 BTC
アメドSより一回りほど大きいサイズ(インナー225cm×190cm)のドームテント。
ソロにも息子とのデュオにも、寝るだけなら3人でも十分に使えるサイズ。
前室はちょっとしたギアが置ける広さです。
素材がインナーもフライもTCで、色味も私が持っているtatonkaや焚火タープとも合うのでお気に入りのテントです。
このサイズのドームテントは張るのが楽なので、特に1泊の時はこちらのテントをチョイスすることが多かった気がします。
欧米幕あるあるのインナーがフルクローズできないメッシュ多目の仕様となっていますが、風が強くなければ0度くらいでも問題なく使えます。

とりあえず今年を振り返ってみて活躍したアイテムはこんなところでしょうか。
そろそろ物欲が収まってきたのではないかと思いますが、こればかりは分かりませんね

コメント
:うむむ···。ブログで他の人のギア紹介見ても滅多に···いや、ほとんど気乗りしない私ですが、この焚火台だけは「ちょっと待って!」となりました。
メーカーも名前さえ知らない焚火台ですが、パタパタと畳めるなら収納性も良さそうでこれは「買い」です。来年はコレで焚火しながら写真撮って、タバコふかしながらシレっと自分のブログで紹介していると思います。ww
メーカーも名前さえ知らない焚火台ですが、パタパタと畳めるなら収納性も良さそうでこれは「買い」です。来年はコレで焚火しながら写真撮って、タバコふかしながらシレっと自分のブログで紹介していると思います。ww
ヨーレイカは確かにソソルんですよね(^^;
TCのトンネルテントとかもこの時期気になります。
タトンカとベストマッチな色合いで、こじさんそーきたかー(><)と思ったアイテムでした。
TCのトンネルテントとかもこの時期気になります。
タトンカとベストマッチな色合いで、こじさんそーきたかー(><)と思ったアイテムでした。
焚き火焚き火と来て、最後はテントでしたか
どれもかなりヘヴィユースしたうえでの感想ですから、これは参考になりますね
しかし、こじさんらしからぬギア紹介レポですね
こういうの珍しいですよね?
何か心境の変化でもあったのでしょうか?(爆)
どれもかなりヘヴィユースしたうえでの感想ですから、これは参考になりますね
しかし、こじさんらしからぬギア紹介レポですね
こういうの珍しいですよね?
何か心境の変化でもあったのでしょうか?(爆)
こんばんは(^^)
ご推奨の焚き火台は、コンパクトでありながら、強度もあるようで、なかなか秀逸な出来ですね。
世の中様々な焚き火台がありますが、個々の良いところをベンチマークして作られた(良い意味で)感じがしますね。
(どこぞの国の丸パクリとは一線を画している気がします)
Best1は、てっきりHexaliteかと思いきや、こじさんにとっては、2018年のアイテムだったんですね(^_^;)
私にとっては、Hexaliteが2019年のBestアイテムかもしれません(^^)
ご推奨の焚き火台は、コンパクトでありながら、強度もあるようで、なかなか秀逸な出来ですね。
世の中様々な焚き火台がありますが、個々の良いところをベンチマークして作られた(良い意味で)感じがしますね。
(どこぞの国の丸パクリとは一線を画している気がします)
Best1は、てっきりHexaliteかと思いきや、こじさんにとっては、2018年のアイテムだったんですね(^_^;)
私にとっては、Hexaliteが2019年のBestアイテムかもしれません(^^)
おはようございます
ドーム型のテントは楽で良いですよね
私もホールアースのアースドーム買ってから出番が多い気がします
ドーム型のテントは楽で良いですよね
私もホールアースのアースドーム買ってから出番が多い気がします
Suikaさん
おはようございます。
Suikaさんに「ちょっと待って!」と思っていただけるとは、紹介した甲斐がありました(^^)
こちらの焚火台は簡単に畳めて積載にも優しいサイズなので本当にお勧めです。
来年はSuikaさんがシレっと紹介しちゃってください(笑)
おはようございます。
Suikaさんに「ちょっと待って!」と思っていただけるとは、紹介した甲斐がありました(^^)
こちらの焚火台は簡単に畳めて積載にも優しいサイズなので本当にお勧めです。
来年はSuikaさんがシレっと紹介しちゃってください(笑)
ジュウシンさん
おはようございます。
このヨーレイカのサイズ感とかTCなところがかなり気に入ってます(^^)
やはり寒い時期はTCのテントがいいかなぁと思いますよね〜。
タトンカとの色も合っていますが、何よりも気に入っているのは簡単設営の組み合わせだというところでしょうか(笑)
やっぱり私は設営撤収が楽なものが好きなようです(^^;;
おはようございます。
このヨーレイカのサイズ感とかTCなところがかなり気に入ってます(^^)
やはり寒い時期はTCのテントがいいかなぁと思いますよね〜。
タトンカとの色も合っていますが、何よりも気に入っているのは簡単設営の組み合わせだというところでしょうか(笑)
やっぱり私は設営撤収が楽なものが好きなようです(^^;;
こんにちは
焚き火で料理が出来るのはいいですね。
色々使い勝手が良さそうですね(^-^)v
デカ風防、熱が反射して溶けちゃうなんて
凄い威力(^^;;
気を付けないと危ないですが
真冬でも幕内にこもることなく焚き火が楽しめそうです(^-^)
こじさんの第一位はヨーレイカでしたか。
コンパクトサイズなのに3人まで寝られるのは
ソロからファミまでこなす こじさんのキャンプスタイルに
とても合った幕だと思いました。
この他にも秀逸な物をこじさんは選んで買ってるんだろうな・・・
今回リストアップされなかった道具も使ってあげてくださいね(笑)
焚き火で料理が出来るのはいいですね。
色々使い勝手が良さそうですね(^-^)v
デカ風防、熱が反射して溶けちゃうなんて
凄い威力(^^;;
気を付けないと危ないですが
真冬でも幕内にこもることなく焚き火が楽しめそうです(^-^)
こじさんの第一位はヨーレイカでしたか。
コンパクトサイズなのに3人まで寝られるのは
ソロからファミまでこなす こじさんのキャンプスタイルに
とても合った幕だと思いました。
この他にも秀逸な物をこじさんは選んで買ってるんだろうな・・・
今回リストアップされなかった道具も使ってあげてくださいね(笑)
しくさん
おはようございます。
この3つはどれが1位でもいいかなぁと悩んだのですがね〜。
やっぱりテントかなぁと。
風防もかなりオススメです(^^)
ギア紹介レポ珍しいですかね?
心境の変化というか、単に仕事が暇だったからだと思います(爆)
おはようございます。
この3つはどれが1位でもいいかなぁと悩んだのですがね〜。
やっぱりテントかなぁと。
風防もかなりオススメです(^^)
ギア紹介レポ珍しいですかね?
心境の変化というか、単に仕事が暇だったからだと思います(爆)
あんまあぱぱさん
おはようございます。
この焚火台はほんとよく出来てるなぁと思います(^^)
他の焚火台のいいところを採用し、足りない部分を改善した感じですよね。
焚火調理される方には便利だと思います。
まぁ私はあまりしませんが(笑)
ヘキサライトは購入したのが2018年だったことと、最近使っていなかったので今回は載せませんでした(^^;;
たしかにあれも買ってよかったものなのでベスト10には入っていますね〜。
あんまあぱぱさんのヘキサライトの使い方が素敵なので、今度真似させていただきます(๑˃̵ᴗ˂̵)
おはようございます。
この焚火台はほんとよく出来てるなぁと思います(^^)
他の焚火台のいいところを採用し、足りない部分を改善した感じですよね。
焚火調理される方には便利だと思います。
まぁ私はあまりしませんが(笑)
ヘキサライトは購入したのが2018年だったことと、最近使っていなかったので今回は載せませんでした(^^;;
たしかにあれも買ってよかったものなのでベスト10には入っていますね〜。
あんまあぱぱさんのヘキサライトの使い方が素敵なので、今度真似させていただきます(๑˃̵ᴗ˂̵)
酔いどれ天使さん
おはようございます。
ドームテントは楽ですよね〜。
1泊だと設営撤収に時間をかけたくないので、ついついドームテントを選んでしまいます。
酔いどれ天使さんのアースドームは高さもあって前室も広めで便利そうですね(^^)
物欲は尽きません(笑)
おはようございます。
ドームテントは楽ですよね〜。
1泊だと設営撤収に時間をかけたくないので、ついついドームテントを選んでしまいます。
酔いどれ天使さんのアースドームは高さもあって前室も広めで便利そうですね(^^)
物欲は尽きません(笑)
marmi-akさん
おはようございます。
焚き火で調理される方にはこちらの焚火台はほんとオススメです〜。
焚火台の下も使えるし、上も高さが2段階というのが便利ですね。
デカ風防は冬の焚き火のお供に最適です(^^)
こちらに反射してくる熱で本当に暖かいんですよ♪
1位はテントですが、やはり私は小さめテントが好きなようなので(楽だからです)、今年最も活躍したアイテムかなぁと。
メッシュがクローズできたら最高だったのですが(^^;;
じっくり選んで買う、というよりどちらかと言えば衝動買いが多いような気がしますが、買ったアイテムは忘れる前に使いたいと思います(爆)
おはようございます。
焚き火で調理される方にはこちらの焚火台はほんとオススメです〜。
焚火台の下も使えるし、上も高さが2段階というのが便利ですね。
デカ風防は冬の焚き火のお供に最適です(^^)
こちらに反射してくる熱で本当に暖かいんですよ♪
1位はテントですが、やはり私は小さめテントが好きなようなので(楽だからです)、今年最も活躍したアイテムかなぁと。
メッシュがクローズできたら最高だったのですが(^^;;
じっくり選んで買う、というよりどちらかと言えば衝動買いが多いような気がしますが、買ったアイテムは忘れる前に使いたいと思います(爆)
こんばんは〜
3位がいきなり自分も持ってるやつでテンション上がりました笑
まだ焚火では使ってませんが、家でアラジン囲んで使ってます(o^^o)
今のところ溶けるようなことはなさそうですが、アルパカは出力が高いからですかね〜?
焚火台もテントもこじさんらしいチョイスで素敵ですね〜
どちらも気になります!
メッシュがクローズできないって海外幕ならではなのですね。
トランクイリティもそうだったなと思いました。
あれはポリだし夏幕と思ってますが、TCだと寒い時期でもポリに比べて暖かそうです(*´꒳`*)
3位がいきなり自分も持ってるやつでテンション上がりました笑
まだ焚火では使ってませんが、家でアラジン囲んで使ってます(o^^o)
今のところ溶けるようなことはなさそうですが、アルパカは出力が高いからですかね〜?
焚火台もテントもこじさんらしいチョイスで素敵ですね〜
どちらも気になります!
メッシュがクローズできないって海外幕ならではなのですね。
トランクイリティもそうだったなと思いました。
あれはポリだし夏幕と思ってますが、TCだと寒い時期でもポリに比べて暖かそうです(*´꒳`*)
ayatyさん
こんにちは。
大きい風防便利ですよね〜。
アラジンだと暖気が上にいくイメージなのでアルパカより大丈夫そうですね。
焚火を囲んだ時の威力もぜひ体感してみてください(^^)
何故か欧米幕って閉められないメッシュ多いですよね(^^;;
風がある日はスーカスーカしそうなので、風のない日か暖かい季節に使いたいです。
トランクイリティは天井もメッシュ大きめでしたよね?
夏はその手の幕は快適そうでいいですね♪
こんにちは。
大きい風防便利ですよね〜。
アラジンだと暖気が上にいくイメージなのでアルパカより大丈夫そうですね。
焚火を囲んだ時の威力もぜひ体感してみてください(^^)
何故か欧米幕って閉められないメッシュ多いですよね(^^;;
風がある日はスーカスーカしそうなので、風のない日か暖かい季節に使いたいです。
トランクイリティは天井もメッシュ大きめでしたよね?
夏はその手の幕は快適そうでいいですね♪
こんにちは♪
おおー!いいですねこの焚き火台。
1つで色々出来る感じ。
焚き火もできて魚も焼き鳥も焼ける(^ ^)
ヨーレイカは今年のギアなんですね~!
前室広くてTCであとフルクローズ出来れば完璧なのに笑
ほんと何故なんだー!笑
おおー!いいですねこの焚き火台。
1つで色々出来る感じ。
焚き火もできて魚も焼き鳥も焼ける(^ ^)
ヨーレイカは今年のギアなんですね~!
前室広くてTCであとフルクローズ出来れば完璧なのに笑
ほんと何故なんだー!笑
harukabiyoriさん
こんにちは。
いいんですよ〜この焚火台(笑)
上でも下でも調理できて、高さも2段階だし、長めの薪も乗るので使い勝手が良いのです(^^)
ヨーレイカは今年の2月頃から使い始めました。
小さめドームテントは楽なので好きです♪
メッシュがクローズできたらほんと完璧なんですけど、どうして閉められないのでしょうね(>_<)
こんにちは。
いいんですよ〜この焚火台(笑)
上でも下でも調理できて、高さも2段階だし、長めの薪も乗るので使い勝手が良いのです(^^)
ヨーレイカは今年の2月頃から使い始めました。
小さめドームテントは楽なので好きです♪
メッシュがクローズできたらほんと完璧なんですけど、どうして閉められないのでしょうね(>_<)
こんにちは。
最近焚火台を物色中の私と嫁。さっそく情報を共有させていただきました。
風防にも、興味津々です。他メーカーからも発売されているようですが、この熱反射素材がいいのでしょうか?
TCドームテントもいいですね。結露が少なくて快適そうです。
だいぶ物欲が薄れてきた私ですが、この3商品には心動かされます。
最近焚火台を物色中の私と嫁。さっそく情報を共有させていただきました。
風防にも、興味津々です。他メーカーからも発売されているようですが、この熱反射素材がいいのでしょうか?
TCドームテントもいいですね。結露が少なくて快適そうです。
だいぶ物欲が薄れてきた私ですが、この3商品には心動かされます。
ジョー坂東さん
こんにちは。
焚火台を物色中でしたか〜。
TOKOBIおすすめですよ(^^)
風防はどちらのものでも大差ないような気がします〜。
大きくて焚火の熱をしっかり前面に反射してくれるので本当に暖かくて重宝しています。
設営簡単なドームテントでTC素材というのも使い勝手が良くて気に入っています。
メッシュがスースーするのだけなんとか対策したいなぁと思いつつも、面倒でなにもしていません(^^;;
私も物欲が薄れたと思っていたのですが、気がつくと何かしら増えています(>_<)
こんにちは。
焚火台を物色中でしたか〜。
TOKOBIおすすめですよ(^^)
風防はどちらのものでも大差ないような気がします〜。
大きくて焚火の熱をしっかり前面に反射してくれるので本当に暖かくて重宝しています。
設営簡単なドームテントでTC素材というのも使い勝手が良くて気に入っています。
メッシュがスースーするのだけなんとか対策したいなぁと思いつつも、面倒でなにもしていません(^^;;
私も物欲が薄れたと思っていたのですが、気がつくと何かしら増えています(>_<)