ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

light my fire

息子ともっと外遊びを楽しみたい!
との思いからキャンプに嵌りました。

夏の締めくくりは家族旅行へ

Sep 4 , 2018

その他(18)


今年の4月から小学生になった息子。
ようやく長い夏休みが終わり、ほっとしている今日この頃ですシーッ



さて。
我が家にとってこの夏のメインイベント。
トルコ旅行へ行ってきました。

写真多めの我が家の記録としての記事です。
お時間のある方、よろしかったらお付き合いくださいませ。



世界遺産 カッパドキアへ


行き先はトルコのカッパドキア。
相方がカッパドキアで一緒に仕事をしているトルコ人が結婚したので、そのお祝いに行くというのが旅行の目的でした。

その間、愛犬ジローは幼稚園でお泊りしていてもらいました。
ごめんよ、ジロー。



出発したのが8月24日の金曜日の夜。
帰国が29日水曜日の夜と、なんと3泊6日の弾丸日程。

土曜日の早朝にイスタンブールに到着し、飛行機を乗り継いでカッパドキアへ。
私は若かりし頃にイスタンブールなら行ったことがあるのですが、カッパドキアは今回が初めて。
なので、早くあの奇岩の風景を見たいとワクワク♪

夏の締めくくりは家族旅行へ


荷物をピックアップしたらまずはホテルへ向かいます。
今回の旅行は全て相方が手配してくれました。
移動手段は、滞在中ずっとタクシーを貸切にしてくれていたので、どこへ行くのも楽ちん。
お酒も気兼ねなく飲めます(笑)

ホテルへ荷物を置いたらさっそく観光へ。
カッパドキアといえばこれ!みたいな風景の中をドライブ。

夏の締めくくりは家族旅行へ


所々でラクダに乗ったり馬に乗ったり。

夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ


馬は1時間のツアーだったのですが、こんな感じの砂漠の様な炎天下を歩きました。
寝不足の身体に日差しがきつく、暑くてへろへろにタラ~

夏の締めくくりは家族旅行へ


トルコではいたるところで犬(飼い犬だったり野良犬だったり)がフリーダムにうろついていました。
けっこう大型犬なのでちょっと恐いですが、おとなしそうな感じです。

夏の締めくくりは家族旅行へ



夕食は今回の目的、相方の仕事仲間のトルコ人のご夫婦と一緒に。
トルコ料理を食べ、ビールを飲んだり、ラキというトルコのお酒を飲んだり。

オシャレな雰囲気のレストランでした。

夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ



知らなかったのですが、トルコ料理は、フランス料理、中華料理と並ぶ世界三大料理らしいです。

そんなこんなであっと言う間に初日終了睡眠



日曜日は私が楽しみにしていた気球!
カッパドキアといえば気球ツアーが有名なのです。

早朝4時半にホテルにお迎えが来てくれました。
そして夜明けとともに次々と気球が空に浮かび始めます。

夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ

まずは籠を横にして気球を広げ、扇風機2台で空気を送り込みます。

夏の締めくくりは家族旅行へ

割と早く膨らんできます。10分~20分程度かな?

夏の締めくくりは家族旅行へ

膨らんできたところに今度は炎をシュゴーっと出して中の空気を温めます。

夏の締めくくりは家族旅行へ

完成したらいよいよ乗り込みます。
籠には20名くらい乗れました。
中が4つに分かれていて、それぞれに4〜5人入ります。

夏の締めくくりは家族旅行へ

そして朝日が昇るタイミングで大空へ出発アップ

夏の締めくくりは家族旅行へ


特に揺れることもなく、静かにふわっと浮き上がると、約1時間の空の旅が始まります。

いったいどのくらいの数の気球が飛んでいるのでしょう?
気球に乗るのも初めてでしたが、こんなにたくさんの気球を見たのも初めてでした。

夏の締めくくりは家族旅行へ


次々と目の前に現れるカッパドキアの奇岩。
素晴らしい景色。


夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ



因みに高所恐怖症の相方は気球に乗らず、下からツアーの車で着陸地点まで追いかけてきました。
こんな景色を見ないなんてもったいない!

時々、ゴーっと火を出す時以外は本当に静かな飛行。
上空は寒いとガイドブックには書いてありましたが、炎の熱がけっこう熱く感じられるので、そんなに着込まなくても大丈夫でした。

少し早い時間に飛び始めていた気球はぼちぼち着陸しています。

夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ

けっこう岩ギリギリのところを飛んだり。

夏の締めくくりは家族旅行へ

無事に着陸したらみんなで乾杯です。

夏の締めくくりは家族旅行へ


早朝の気球ツアーを終えたらホテルに戻って中庭で朝食。

夏の締めくくりは家族旅行へ

泊まっていたホテルの中庭にカメが2匹いて、息子の心を掴んでいました。
どこの国の少年も同じようです。

夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ



休憩したら、トルコ人ご夫妻の新居へ。
部屋数が多くて羨ましい。。。
トルコ料理やチャイ、コーヒーをいただきました。

その後はみんなで観光へ。
最初に行ったギュライ博物館で息子はエブルアートとろくろを使っての壺作りを体験。
エブルアートとは、トルコのマーブルアート(マーブリング)です。
水に絵の具を垂らして模様を作り、紙にトレースします。
お絵描きや工作好きな息子はどちらも楽しかったようです。


夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ



トルコの伸びるアイス、ドンドルマを食べたりしてぷらぷら町歩き。

夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ


こんなところにも犬が。

夏の締めくくりは家族旅行へ


夏の締めくくりは家族旅行へ

カモにパンをあげたり。

夏の締めくくりは家族旅行へ


途中、暑さのせいか息子が大量の鼻血を噴出するというアクシデントがありました。
久しぶりにびっくりするくらいの鼻血だったので、ホテルに戻りしばらく休憩。



なんとホテルの真横にエブルアートのお店があり、息子がまたやりたいと言うので、1時間のプライベートレッスンをお願いしました。

夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ





月曜日は相方の仕事にお付き合い。
打ち合わせをしている間、息子と私は博物館や教会を見学していました。

そしてトカゲを捕まえたいという息子に付き合い、炎天下をウロウロ。

夏の締めくくりは家族旅行へ


こんなところにケシュアのポップアップテントントを発見ビックリ
日中は暑いけど、朝晩は涼しいからキャンプするのもいいなぁ〜。

夏の締めくくりは家族旅行へ



火曜日は帰国の日。
でも飛行機は夜なので、日中は地下都市を見学したり、息子はまたエブルアートのレッスンを受けたり。

夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ


レストランの席で猫が寛いでいました。
息子がつつきまわしても全然逃げない(笑)

夏の締めくくりは家族旅行へ


この国は犬も猫も自由でいいなぁ~。


夕方、空港へ向かい飛行機へ。
カッパドキアよさようなら。。。

夏の締めくくりは家族旅行へ





夏の〆は越後妻有アートトリエンナーレ2018へ


トルコ帰りはちょっと時差ボケに。
30日は眠い目をこすりながら仕事。
本当は31日金曜日から無印の津南で2泊3日のキャンプ予定だったのですが、仕事が入ってしまったためとりあえず金曜日をキャンセル。

それにしてもぐずついた天気。
木曜日も金曜日も津南は雨。
土曜日も昼過ぎまで雨の予報。
結局キャンプはキャンセルしてしまいました。
まぁでも腰がかなり痛くて、無理せずキャンセルしてよかったかもタラ~

でも新潟には行きます。
なぜならこのキャンプはキャンプが目的ではなく、越後妻有の大地の芸術祭が目的だったからです。

相方と私はずいぶん前に行ったことがあったのですが、息子は連れて行ったことがなく、たまたまニュースでやっていたのを見て「行きたい!」と言うので、夏休みの締めに行こうかな、と予定していました。

キャンプしないとなるとどこに泊まろう?
と考えた結果、野沢温泉にペット同室可の旅館があったのでそちらにしました。


そして9月1日土曜日の朝、7時半頃に家を出発。
途中、関越の高坂付近が多少混雑していましたが、概ね順調でした。
しかし天気予報通り雨がパラパラ。
関越トンネルを抜けると、そこは土砂降りでしたガーン


とりあえず、芸術祭の拠点施設の1つである十日町のキナーレに向かいます。

夏の締めくくりは家族旅行へ


到着すると雨はあまり気にならない程度の降りになってきました。
さっそくアート鑑賞。
触ったり登ったりできる作品も多く、息子も楽しんでいました。

夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ



大地の芸術祭は広範囲に作品が点在しているので、的を絞って周ります。
有料の施設から、公園のようなところの無料の展示までいろいろ。
田んぼの案山子もアートになってたりするので、通りすがりに目にしたことのある方もいるのではないでしょうか?

夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ


廃校になった小学校を丸々展示スペースとして利用していたりもします。

夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ



たっぷりアートを鑑賞したあとは、暗くなる前に野沢温泉へ。

夏の締めくくりは家族旅行へ


もちろん旅館の温泉も源泉掛け流しです温泉
腰が痛いので温泉で湯治。
宿のお風呂は麻釜温泉のお湯とのこと。
まずは宿でゆっくりお風呂に入り、部屋でビールをプシュッ。
一休みして、また寝る前に近くの外湯に浸かりに行きました。

う~ん温泉三昧が腰に効くアップ



翌朝はジローに起こされてまずは散歩。
温泉街の朝もいいですね。
朝市をやっていて賑わっていました。


夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ


散歩の後はまた外湯へ。
朝湯に向いているという河原湯に入ってみました。
やや熱めの温度がじんじん気持ちいい~。
腰が治りますようにと願いながらお湯に漬かりました。

前回の野沢温泉は日中の訪問で、あまり人がいなくてお湯も熱かったのですが、朝・夕だと地元の方がけっこう利用されているので、ちょうどよい湯加減で気持ちよかったですニコニコ



さて、この日もちょっとアート鑑賞へ。
川沿いの公園もアート作品になっているのです。

夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ

夏の締めくくりは家族旅行へ


トリエンナーレに興味がある方は9月17日まで開催中ですのでぜひニコニコ


この後は、塩沢石打IC近くにあるドッグランでジローを遊ばせ、併設のドッグカフェで昼食を食べてから帰路へ。
渋滞もなく順調に家に帰り、今年の夏休みが幕を閉じました。






子供の初めての夏休み


保育園を卒園すると、いかに保育園が有り難かったかが身に沁みて分かりますね~。
小学生になると、学校からのお知らせや連絡の手段は基本的にはプリントや連絡帳。
毎日、先生から直接子供の様子を聞くことができた保育園時代が懐かしい。。。

そして初めてのこんなに長いお休み。

夏休みの宿題に学童のお弁当作りとぐっとハードルが上がります汗


宿題の中でも手強いのはやはり自由研究と読書感想文でしょうか。

自由研究は、習い事で作った物でも持っていけばいいかなぁ〜なんて甘く考えていた私の気持ちを知らず、息子がいきなり宣言。

僕、自由研究で昆虫の標本を作るよ!


そうきたか〜。
まぁ、大変そうだけど彼の自主性を尊重しましょう。。。

さっそく公園へセミ捕りに。
なぜか近所の保育園の玄関先でカブトムシ入手。
キャンプでナナフシを捕獲。

集めた虫にエタノールをたっぷり注射して乾燥させます。
ラベルを書いて針で止めたら完成。

夏の締めくくりは家族旅行へ



自由研究はなんとかクリア。

あと、息子が作成した大量のエブルアート作品も自由研究として提出しておきました。


読書感想文はそもそも私が苦手シーッ
ずっと放置していたのですが、さすがにトルコに行く前に終わらせないとと焦りました汗
何の本で書こうかなぁ〜と思っていたところ、息子が「ずーっとずっと大好きだよ」という犬と少年の本を読み、何か思うところがあったのか、自分と愛犬ジローのことを思いの外さらさらと書き上げていました。







そんなこんなで、猛暑の7月から始まった夏休み。

子供とたくさん遊んだなぁ~。

来年はどこに行こうかと今から考えちゃいますニコニコ










このブログの人気記事
2020年 我が家のベストアイテムはこちら!
2020年 我が家のベストアイテムはこちら!

今年の〆キャンプは朝霧へ
今年の〆キャンプは朝霧へ

GoToで満喫♪ エンゼルフォレスト那須白河
GoToで満喫♪ エンゼルフォレスト那須白河

初めての雪山講習
初めての雪山講習

スウィートグラスのキャビンでお手軽に薪ストーブを楽しもう♪
スウィートグラスのキャビンでお手軽に薪ストーブを楽しもう♪

同じカテゴリー(その他)の記事画像
2022年夏の記録
2021年の記録
せっかく新幕買ったのに1月、2月はノーキャンプ〜。
夏キャンプで最も出会いたくない虫はこれ!
夏休み!まずは家族旅行からスタート!
2018年の振り返り
同じカテゴリー(その他)の記事
 2022年夏の記録 (2022-09-05 12:52)
 2021年の記録 (2022-01-12 13:45)
 せっかく新幕買ったのに1月、2月はノーキャンプ〜。 (2020-02-14 12:46)
 夏キャンプで最も出会いたくない虫はこれ! (2019-08-01 11:10)
 夏休み!まずは家族旅行からスタート! (2019-07-24 18:44)
 2018年の振り返り (2018-12-30 15:11)



コメント
ぐはぁ~(><)
僕もこじ家の息子になりたい!
(容積取りますが)
気球飛行って、またスケールが違いますね。

標本作りなんて何十年もやってませんが、
1年生でそこに行き着くなんて流石!

夏休みが壮大すぎます(爆)

ジュウシンジュウシン
2018年09月04日 19:48
こんばんは〜
すごく充実した夏休みだったのが伝わってきました(o^^o)
カッパドキア、むかしツアーで行ったことがありますが、気球に乗って上から眺めただけだったので、こんなふうにドライブしたり滞在することができるんだーて読んでて新鮮でした。
アートも楽しそうで、子供の時に異文化に触れるってすごく良さそう(*´꒳`*)
ケシュアの柄かわいいですね…ほしい笑

標本もすごくてびっくり!
この間佐久平のハイウェイオアシス寄った時に昆虫館で標本見たばかりなので笑
息子くんのやりたいことにちゃんと寄り添ってあげてて母の鏡ですね〜
見習わなくては…!

ayatyayaty
2018年09月04日 19:57
こんばんは〜

今年の夏は盛り沢山でしたね〜

トルコに野沢温泉に標本にキャンプに・・!

息子さんは昆虫博士になれそうです〜本格的〜 小学校の自由研究でそこまで本格的なのは見たことないですね〜 

読書感想文も自分の話とリンクしてなんて素晴らしい。うちの子読書感想文とかかける気がしません・・来年の夏の予行演習をこじさんの記事でさせていただきましたよ〜 お弁当か・・嫌すぎる・・

お疲れさまでした〜!!

ぴのこぴのこ
2018年09月04日 20:44
サラリと海外に行ってしまうあたりいつもすごいなぁと拝見していましたが、カッパドキアとはもはや貧困な想像力が追いつきません。

学童のお弁当、ウチの奥様も溜息をつきながらでした。ついでに毎日私の分もあるのでホクホクしてましたが夏休みと共に終わりました。

自由研究のレベルが高いですね、読書感想文も実体験を投影するなんてとても素敵です。同じ一年生でもウチのは2+5=25と自信満々に夏休みの宿題を仕上げていました。世界は実に多様性に満ちていますね。

くさべこくさべこ
2018年09月04日 21:45
気球の写真は夢のようですね
その場に居るとどんな感覚なのでしょうか〜
アフリカのサバンナの気球も乗ってみたくなりますね〜(どっちも行ったこと無いけど)

昆虫の標本は・・・ひえ〜(爆)
私も昔、蝶に友達からもらった注射したら
母親に怒られたことを思い出しました。
「機嫌良く飛んでるのに可哀想やろ〜」って、、、
まだ生きていたので放しましたが、どうなったのかな・・・(汗)

しくしく
2018年09月04日 22:21
ジュウシンさん
おはようございます。

気球は初めて乗ったので、息子も私も大興奮でした。
今回の旅行、なかなか出来ない体験をさせてもらい相方に感謝です(^^)

ジュウシンさんも標本作りされましたか?
やっぱり男子は昆虫好きなのですね〜(笑)
来年の自由研究は何がしたいと言い出すのだろうかと不安になります(>_<)

とりあえずたくさん遊んだ夏休みでした(๑˃̵ᴗ˂̵)

こじこじ
2018年09月05日 04:30
ayatyさん
おはようございます。

ayatyさんもカッパドキアで気球乗ったのですね!
空から見るとほんとあの地形が壮観でした。
色々な街もそれぞれ雰囲気が良く、ayatyさんももしまた機会があれば何日か滞在するのも楽しいかもしれません(^^)

ケシュアかわいいですよね。
日中は暑くて中に入れなそうですが(^^;;

佐久平でも標本の作成できますよね?
息子に標本作りたいと言われた時に一瞬行こうかなと思いました(笑)

母の鏡どころか、息子にはオニ呼ばわりされてます(爆)

こじこじ
2018年09月05日 04:43
ぴのこさん
おはようございます。

盛りだくさんな夏休みで、9月にその疲れが腰にきたのですかね〜(爆)
自分の身体をもっと労ってあげないといけないお年頃かしら(^^;;

息子は虫好きですが、今ひとつ探究心に欠けているのですよ〜。
ニュースで蝉の抜け殻を何千個も集めて何か調べていた小学生の話があり、そのようにはならないなぁと思いました(笑)

読書感想文、内容はええ?!みたいなことを書いていましたが、まぁいいかとそのまま提出してしまいました〜。
学童のお弁当は本当に勘弁して欲しいです。。。

こじこじ
2018年09月05日 04:50
くさべこさん
おはようございます。

今年はなぜか2度も海外に行きましたが、息子が今度は相方と2人で大丈夫と言っていたので、あとは2人に任せます(笑)

たまたま相方の仕事がカッパドキアだったりそういう場所で、都市部ではないのですよ。
お陰で私も初めて訪れることができて楽しかったです(^^)

学童のお弁当は毎日大変ですよね。
くさべこさんの分も作ってくださって奥さま優しいですね(๑˃̵ᴗ˂̵)

読書感想文の実体験、犬を飼ったら家が散らかったとか、もう世話は飽きたとかひどいことを書いてましたよ(^^;;

こじこじ
2018年09月05日 04:59
しくさん
おはようございます。

気球の写真、もっといいカメラと腕があれば素晴らしい写真が撮れると思うのですが、私には無理でした(爆)

サバンナとかも空から見たら楽しそうですね〜。
でも不時着したくないような。。。

男子は虫を標本にしたくなるものなのでしょうか?
「機嫌良く飛んでるのに可哀想やろ〜」にウケました(笑)
でも注射した蝶はすぐに死んじゃいそうな気がします(^^;;

こじこじ
2018年09月05日 05:06
こんにちは~!

そうそう、保育園って本当にありがたかったよね~(涙)
小学校に入ってまず驚いたのは不親切さ。
なんでもプリントでお知らせで一方通行。
(保育園と違って人数が多いから仕方ないのかもだけど)
保育園は対話があり、本当に丁寧だったなぁ、、、と身に沁みたよ。

あと毎日のお弁当作りは本当に大変!
そして宿題もね(>_<)
自由研究はのっけから大作だね~
それに付き合ってあげたこじさんもえらいー!
私は付き合えないから、ついつい工作系に走っちゃうわ(^^;

トルコ旅行、魅力的~❤
若い頃からの憧れの地だわ。
気球はすごい数が飛ぶんだね!
雄大な景色に空中飛行楽しいだろうな~

ケシュアの柄がかわいい!
このデザイン日本では見ないよね?
あったら欲しいわ~

トルコはホテルのレストランに猫がいても追い出されないんだね(笑)
中庭でカメを飼っているのもいいねぇ。
そういう自由な雰囲気好きだなぁ~

エブルアートも楽しそう!
2日間とも通うなんて息子クン楽しかったんだね。
どれも上手でキレイに出来てるから、学校から戻ってきたらお部屋に飾らなきゃだね(^○^)

湯治に野沢温泉に行ってたってキャンプ?と思っていたらそういうことだったのね。
雨の時は屋根付き、壁付がいいよね~
トリエンナーレ、うちの息子も好きそう。
今年は無理だけど次回は早めにチェックしておこ~

lulululu
2018年09月05日 15:51
メルハバ~‼️
トルコ私も昔行きました~❗
エフェソス遺跡がすごいよかった思い出が。

カッパドキアの気球、全然記憶にないんですが、あんなたくさん空にあるもの見てなかったら、相当ヤバいですよね(。>д<)

こじさんの旦那さんのお仕事が気になって仕方ないです。
トルコ=トルコ絨毯、という短絡的な私の頭の中では、旦那さんが絨毯に座って笛を吹き、壺から蛇を出してます。(←そら絨毯屋じゃなくて蛇使いやろー!)

石狩くまこ石狩くまこ
2018年09月05日 21:19
luluさん
おはようございます。

そうそう!保育園から小学校になると連絡事項とか分かりにくいって思うよね〜。
しかもうちの子は、今日何があったとか話してくれないので、全く学校での様子が伝わってこなくて不安(>_<)
保育園が懐かしい。。。
宿題も、夏休みのも大変だけど、毎日の宿題も地味に辛い〜。

トルコはなかなかいいところでした(^^)
気球も感動したし、遺跡や奇岩群もすごかったよ。
猫も犬もフリーダムだし(笑)
レストランにいる猫とか、追い出されるどころかみんな餌とかあげて可愛がってる感じ。

息子がエブルアートをとても気に入ったので、セット一式買ってきちゃった(^^;;
でも家でやると部屋が汚れそうな気がする。。。

そう、トリエンナーレは本当は津南でキャンプの予定だったの。
でも雨が続いてたし、けっこう腰痛が酷くて諦めたわ(T_T)
野沢温泉でたっぷりお湯に浸かったお陰か、すっかり痛みも引いていい感じ♪
luluさんちの息子さんも工作とか好きなタイプだしこういうアートも楽しいと思うよ(^^)
次回3年後だけど機会があれば是非!

こじこじ
2018年09月06日 04:40
石狩くまこさん
メルハバ〜!

くまこさんはエフェソス遺跡に行かれたのですね!
私は行ったことありませんが、あちらも良さそうですね(๑˃̵ᴗ˂̵)
トルコはあちらこちらに見所が多く、食事も美味しいし観光にはもってこいですね。
エーゲ海沿岸にも行ってみたいと思いました。
関係ありませんが、エーゲ海といえば、うちの息子が最近ジュディ・オングの魅せられてをよく口ずさんでいます(爆)

カッパドキアにも行かれたのですか?
気球は早朝から7時過ぎくらいまでの短時間しかあんなに飛んでいないので、乗らなかったら見てないと思いますよ(^^;;

相方の仕事は。。。
カーペットの上で笛吹いて壺からヘビを出してないことだけは確かです(笑)
蛇使いだったら息子から尊敬されそうですが(爆)

こじこじ
2018年09月06日 04:56
こんばんわ

カッパドキアって世界ふしぎ発見で見て行ってみたいなーってずっと思ってたんです。
やっぱり実際に見ると壮大でテレビで見るのとはまったく違う世界が広がってるんでしょうね。

海外行ってみたいんですけど…
ボクは典型的な日本人なので行ったらキョドっていらぬ緊張をして全然楽しめない気がします(汗)

ediedi
2018年09月06日 19:34
ediさん
おはようございます。

関西は台風の影響がまだだいぶ残っているようですが大丈夫でしょうか?
大雨、台風、地震と日本各地に災害が襲いかかってきて、自然の恐さを感じます。

カッパドキアの風景は壮観でした。
地上を歩くのも空から眺めるのもどちらも素晴らしい景色でしたね。
ediさんもいつかぜひ♪

海外旅行、不安でしたらツアーとかがいいかもしれませんよ?
効率良く回れるし、移動手段も確保されていて安心かと思います(^^)

こじこじ
2018年09月07日 05:45
こんにちは!
インスタで、イスタンブール〜って見ていいなああああと激しく悶えておりました。
気球からみるカッパドキア、羨ましいです〜。

そして芸術展も素敵!!
新潟でこんな展覧会があるんですね〜。私もいってみたいなー。

小学校入学…来年に控えた我が家は今から「夏休みの弁当」にビクビクしております。どーなる私?!

ハチママハチママ
2018年09月07日 18:27
ハチママさん
こんにちは。

初めてのカッパドキアでしたが、気球に乗ったり色々観光したりとなかなか面白かったです(^^)
トルコ人は子供に優しいので、子連れ旅行に最適でした。

芸術祭は子供も楽しめるアート作品が多いのでおススメです。
トリエンナーレなので次回は3年後なのですが(^^;;

ハチママさんの娘さんは来年小学校なのですね。
お弁当。。。本当に夏休みがツライです(>_<)
今日は小学校の土曜授業で見学できる日だったので、他の子の自由研究を来年のために研究してきました(笑)

こじこじ
2018年09月08日 12:23

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
夏の締めくくりは家族旅行へ
    コメント(18)